臨済宗

用語を保存しました

臨済宗の意味(臨済宗とは)

臨済宗は、禅宗のひとつです。
中国禅宗の五家七宗の一つが、鎌倉時代に明庵栄西が日本に伝えました。

看話禅は、師匠が出す公案という問題を、弟子が、体全体で答えを見出す中で、理論を超えた真実を探すというものです。また、師匠と二人きりで対面し、弟子が提示した結果を、師匠が検証する参禅を行うことで、体得しました。

浄土宗浄土真宗念仏を唱えて極楽浄土へ行く他力と比較して、坐禅によって悟りを得ることは、自力と呼んでいます。

厳しい武士の世の中の鎌倉時代では、武士を中心に坐禅が広がりました。

南無釈迦牟尼仏を唱えます。

臨済宗の実際

臨済宗は、14とも言われる宗派があり、それぞれの菩提寺によって、葬儀などのマナーも変わります。

通夜、葬儀の白木位牌は、最上位に円寂の円の○が書かれます。

戒名には、新帰元、戒名の下には霊位と書きます。

仏壇位牌を祀る習慣は、臨済宗からスタートしたとも言われています。武家文化と深く結びつき、文化や政治に重んじられたのが臨済宗です。

臨済宗寺院のスタイルが、玄関、座敷などの生活習慣に大きな影響を与えたとも言われています。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend