みんなのQ&A一覧

質問

※いただいたご質問全てにお応えしかねることをご了承下さい。
ご質問ありがとうございました!

質問一覧

  1. 先日一人暮らしで独身の友だちが、都心にある納骨堂を買ったのですが、買うまでは営業マンがアレコレ言ってきたのに、買った後に話が違うことが多くて問い合わせしても連絡がつかないこともあるそうで不安だと言っていました。納骨堂はお寺の人から買うのかなと思っていましたが、友だちは企業?から買ったといっていました。誰でも売っていいのでしょうか?その辺りがこわくて納骨堂を検討することに躊躇しています。
  2. 私は3人兄弟で、姉(94歳)が京都に50年1人(離婚)で生活しており、1人娘も結婚し仙台でで生活しております。  姉は仙台の両親の墓参が儘成らなくなり、京都に両親の法名を刻んだ自分の墓を建てて居りましたが、がん告知を受け輸液による生命保持状態となりました。  体力が低下し、両親の仙台の墓に埋葬を希望するようになりました。  1)仙台の墓地は市営墓地で、墓地には五輪には両親(母30年前)が埋葬してあり、兄が左隣に仮墓(?)を建て埋葬(50年前)(骨は何れも直埋葬)してあります(浄土真宗)。 姉の骨を埋葬するに当たり、兄の墓(?)を姉の骨と共に五輪に合葬す冪では無かろうかと考えます。  2)京都の墓は墓仕舞いを寺(曹洞宗)にお願いすべきと考えます。   寺・墓地の作法・常識を教えて下さい。
  3. 我が家にとっては初の仏様となります。四十九日は滞りなく終えましたが、墓石設置は法要を含め一周忌までにと考えております。ですから、納骨しておらず自宅に(仏壇脇)おります。8月にはお盆となりますが、新盆は本年度は来年の方がよいのか迷っております。ご教授いただければと思います。
  4. こんばんは。 緩和ケアの経験はありません。 ターミナルの患者様にどう接したらいいですか。本人希望は誰にも会いたくないと言われました。今は痛み止めは使用しておりません。「しんどい」と何度かの訴えがあり足浴などしております。他にできる事ってあるのかなぁと自問自答しております。 何かアドバイスとかあればよろしくお願いします。
  5. 一周忌の法要のご案内は、いつごろ発送したらよいのですか?1ヶ月前ぐらいでよいのでしょうか?
  6. 定年世代ですが、定年のない自営業です。定年退職という区切りがないため、どのような人生設計をすれば良いか本当に迷っています。漠然とした質問で申し訳ないのですが、そんな私はまずどうすればよいでしょう?
  7. 神棚の処分方法を教えてください
  8. 親戚が突然亡くなり、諸事情で手伝いをすることになりました。お葬式から四十九日法要までの間にいろいろ対応や手続き等していたら、あっという間に百か日が目前になってしまいとまどっております。1周忌法要はしっかり行う予定なのですが、百か日はこのまま過ごしていても大丈夫でしょうか?
  9. 33回忌のお布施の相場は?
  10. 七回忌のお布施いくらですか?
  • 先日一人暮らしで独身の友だちが、都心にある納骨堂を買ったのですが、買うまでは営業マンがアレコレ言ってきたのに、買った後に話が違うことが多くて問い合わせしても連絡がつかないこともあるそうで不安だと言っていました。納骨堂はお寺の人から買うのかなと思っていましたが、友だちは企業?から買ったといっていました。誰でも売っていいのでしょうか?その辺りがこわくて納骨堂を検討することに躊躇しています。

    ご友人、さぞご不安なことと思います。
    また相談者様も納骨堂についてご不安とのことでお気持ちお察しいたします。

    納骨堂は遺骨を収骨する場所ですから、基本的には地方自治体や宗教法人の土地でなければ運営できません。

    また、原則契約は宗教法人◯◯寺、または自治体所轄の霊園などと契約することになります。

    ただ、昨今は企業が宗教法人と契約をして販売代理を行うことも珍しくはありません。

    その前提をお客様にお伝えしてご理解いただいたうえで、その後のご供養やお参り、ご相談事などはお寺がうけるのか?販売会社がうけるのか?も説明はあってしかるべきと思います。

    しかし、最近は供養業界に明るくない販売会社が参入していることも事実でありそのあたりの説明が不十分で「うちの納骨堂は売ったら売りっぱなし」という残念なお声も聞こえてきます。

    中には納骨堂を真摯に運営しているお寺、販売会社もございますのでよろしければ以下をご確認のうえよりよい納骨堂探しのお役に立つことができれば幸いです。

    納骨堂とは?選び方などを東京都の納骨堂管理スタッフが分かりやすく解説!

  • 私は3人兄弟で、姉(94歳)が京都に50年1人(離婚)で生活しており、1人娘も結婚し仙台でで生活しております。  姉は仙台の両親の墓参が儘成らなくなり、京都に両親の法名を刻んだ自分の墓を建てて居りましたが、がん告知を受け輸液による生命保持状態となりました。  体力が低下し、両親の仙台の墓に埋葬を希望するようになりました。  1)仙台の墓地は市営墓地で、墓地には五輪には両親(母30年前)が埋葬してあり、兄が左隣に仮墓(?)を建て埋葬(50年前)(骨は何れも直埋葬)してあります(浄土真宗)。 姉の骨を埋葬するに当たり、兄の墓(?)を姉の骨と共に五輪に合葬す冪では無かろうかと考えます。  2)京都の墓は墓仕舞いを寺(曹洞宗)にお願いすべきと考えます。   寺・墓地の作法・常識を教えて下さい。

    お姉さまの体調が芳しくないとのことでご不安なことと存じます。

    お姉さまのもしもの際の納骨についてですが、ご両親のお墓に納骨、またはお兄様のお墓に納骨いずれでも構わないかと思います。
    お姉さまのご両親との関係性、お兄様との関係性をお考えいただきどちらのほうが喜ばれるか?という観点でお選びになってもよろしいかと思います。
    (ご供養されていかれる相談者様と娘様に負担がないことを考える必要もございます)

    墓じまいについては、改葬手続きが必要です。手続きについては以下をご確認ください。

    改葬・お墓の引越しの手順

  • 我が家にとっては初の仏様となります。四十九日は滞りなく終えましたが、墓石設置は法要を含め一周忌までにと考えております。ですから、納骨しておらず自宅に(仏壇脇)おります。8月にはお盆となりますが、新盆は本年度は来年の方がよいのか迷っております。ご教授いただければと思います。

    お悔やみ申し上げます。
    ご法要について、コロナウイルス感染症のこともありご不安かと存じます。

    墓石の建墓については、一周忌以内にとのお考えは問題ありませんので、新盆法要のみ自宅または寺院で行い、納骨および一周忌法要をされる際は墓前で法要を行う。ということが可能です。

    新盆の一般的な考え方ですが、満中陰、つまり49日が明けてからのお盆を新盆としています。
    この考え方でいいますと、今年が新盆にあたるため法要についてお寺にご相談されると良いかと思います。
    (お寺のコロナウイルス感染症禍における棚経の対応は以下をご参考ください)

    2020年のお盆はいつですか?お盆期間は?

    もし、どうしても今年は新盆できない事情があればその旨もお寺にご相談されるとよろしいかと思います。

    お役に少しでも立つことができれば幸いです。

  • こんばんは。 緩和ケアの経験はありません。 ターミナルの患者様にどう接したらいいですか。本人希望は誰にも会いたくないと言われました。今は痛み止めは使用しておりません。「しんどい」と何度かの訴えがあり足浴などしております。他にできる事ってあるのかなぁと自問自答しております。 何かアドバイスとかあればよろしくお願いします。

    ご相談ありがとうございました。
    介護施設や在宅での認知症ケアを中心に終末期についてに詳しい伊藤先生にいただいた質問について回答していただくことができました。

    以下をご覧いただき、ぜひ参考にされてみてください。


    病院か、施設にお勤めの方でしょうか。足浴をして気持ち良い経験をしていただこうと努力しておられるにもかかわらず、他にできることを自問自答される・・・
    こんなふうに相手の気持ちを思いやりながら頑張ってくださる専門職の方がおられるおかげで、日本のケアは良くなっていっているんだなと感動しました。

    ターミナルの方の中には、変わり果てた自分の姿を他人に見られたくないという方や、誰かに問いかけられると答えなければならないから疲れるという方がおられます。でも一人でいると、どうしても意識が痛みや辛さに集中するのでつらい時間を過ごすことになります。

    足浴より簡単な、温罨法・冷罨法はいかがでしょう。

    蒸しタオル(在宅ならば濡らして絞ったタオルを電子レンジに入れてあたためるとできます、病院・施設では熱めのお湯で濡らして絞るとできます)を、ビニール袋に入れて首の後ろに挟んであげてください。よく美容院などでしていただけるサービスです。服や枕を濡らさないように、ビニール袋に入れておけば、どこでにでも当ててあげられます。ご本人に「もう一本用意してきましたが、他に当てたいところありますか?」と聞くと、コミュニケーションにもつながります。あまり多く話しかける必要はなく、その人が“気持ちよさ”を感じられる温度や場所を一緒に探してみてください。

    余裕があれば、冷たい水に濡らして絞ったタオルを目のところにおくこともできます。

    首の後ろがあたたかく、目が冷たいことで、注意が温度に集中して、痛みや辛さを意識しなくてすみます。
    また、目をタオルで覆われることにより、視覚情報が減り、気持ち良いという感覚に集中できると思います。

    「目を覆うのは嫌だ」、「目もあたたかいのがいい」・・・そういう希望があれば調整してください。

    タオルの温度や当てる位置を考えている間は、病気そのものから意識が離れますので、気持ちにも余裕ができる可能性が高いです。調整してくださるスタッフに、よい感情をもっていただければ、いろいろとお話ししてくださるようになるかもしれません。

    素敵なスタッフの方に感動して、つい説明が長くなってしまいました。
    ご本人にも、スタッフのあなたにも負担が少なく、よい感情をもたらす方法をゆっくり探しながら、その時間をお互いに大事にしてみてください。


    伊藤先生の取材記事はこちらです。
    定年までに知っておきたい、親との向き合いかた- 介護・認知症のこと –

  • 一周忌の法要のご案内は、いつごろ発送したらよいのですか?1ヶ月前ぐらいでよいのでしょうか?

    ご質問ありがとございます!法要の案内は遅くとも1ヶ月以内、早い方だと1年前から発送する人もいます。

    こちらで1周忌について詳細が解説されていますのでよければ合わせてご確認くださいね。

    一周忌の法要法事はいつ行うの?必要な準備とは?

  • 定年世代ですが、定年のない自営業です。定年退職という区切りがないため、どのような人生設計をすれば良いか本当に迷っています。漠然とした質問で申し訳ないのですが、そんな私はまずどうすればよいでしょう?

    ご質問ありがとございます。50代を過ぎてからの人生はまだまだロールモデルもなく、人にとって事情も千差万別なので悩んでしまいますよね。

    まずは、どこで誰と過ごしていたいか?そのためにはいくら必要?など具体的にどうしていたいかを考えると良いでしょう。

    参考までにこちらの記事をご紹介します。少しでもご参考になれば幸いです。

    定年世代が知りたい、貯蓄・投資・終活「老後のお金」~ファイナンシャルプランナーさんに聞きました~

  • 神棚の処分方法を教えてください

    まずは神棚をいただいた神社に相談が必要です。その結果、「祈祷依頼」「お札を神社にお返ししてお焚き上げ」「何もせずお焚き上げを行う」のいずれかの対応になることがほとんどです。

    基本的に神様を祀っていたのが神棚ですので神社で儀式を行ってもらってからただの箱にしたうえで、お焚き上げ(燃やす)のが一般的です。

    ただの箱になったのでゴミとして処分。も可能ではありますが自治体によっては、神棚は回収できない地域もあるので事前に自治体に確認することをおすすめいたします。

  • 親戚が突然亡くなり、諸事情で手伝いをすることになりました。お葬式から四十九日法要までの間にいろいろ対応や手続き等していたら、あっという間に百か日が目前になってしまいとまどっております。1周忌法要はしっかり行う予定なのですが、百か日はこのまま過ごしていても大丈夫でしょうか?

    ご質問ありがとございます。エンパーク編集部です。

    親戚の方がお亡くなりになったとのことでお悔やみ申し上げます。仏教的には四十九日の後、百か日忌法要を執り行うのが本来の流れですが、手続きも多い中、そう何度も親族一同が集まる機会を作るのが難しい方が今は多いので、四十九日法要の次は一周忌法要を執り行う傾向にあります。

    このため、おっしゃるとおり1周忌法要に向けて準備を進められても問題ないかとおもいます。もしお付き合いのある宗教者、風習にこだわりがある親族の方がいらっしゃればその旨だけお伝えされておくと良いかもしれません。

  • 33回忌のお布施の相場は?

    ご質問ありがとございます!お布施はわからないことが多いですよね。33回忌ですと「1万円~5万円程度」の金額をよくお見かけします。

    あくまでも目安ですので檀信徒になっているお寺がある場合は「みなさんどのくらい包まれてますか?」と確認してくださいね。下記の記事をご参考までにご確認ください。

    お布施の目安早見表

  • 七回忌のお布施いくらですか?

    ご質問ありがとございます!お布施はわからないことが多いですよね。

    下記の記事をご参考までにご確認ください。

    七回忌の数え方とお布施

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend