納骨堂のLINE見学予約受付中!動画解説付き【東京都港区の納骨堂/青山霊廟】
「ずっと家にいて終活が進まない」 「そろそろ納骨したいのに見学ができない」 そんなお悩みを少しでも解決すべく、青山霊廟(東京都港区北青山2-12-9・外苑前徒歩2...
定年退職を前に50代、60代向けのセカンドライフ講座や会社の企画で参加した定年後準備講座などで「定年後は趣味をつくりましょう!」などと言われて辟易したことはありませんか?
「自分はまだ働いていたいのに「もう趣味しかやることがない」かのように言われてがっかりした」
という声がちらほら聞こえてきます。
しかし、最近では長すぎる定年後の生活を考えると無理に趣味を作らなくても働ける間はいつまでも働いていたいと考える人が少なくないのも考えてみればしごく当たり前のことです。
そこで、ここでは定年後は再雇用ではなく転職(再就職)や起業、顧問として働いてみたいと考えている人がしておくと定年後の選択肢が変わる対策・準備を「定年世代のはたらくプラス」で就労支援を行っている池邊がご紹介します。
50代・60代の方が「年齢不問」の記載がある求人票に応募すると「結局のところ年齢できられたのか審査に通過できなかった・・・。
という声を耳にします。
人生でそう何度も転職はしませんし、常に自分の状態も世の中の情勢も変わる中なので年齢に限らず
・経歴は申し分ないはずなのに職歴書のアピールができてなかったのか?
・そもそも企業のニーズにかなっていなかったのか?
・履歴書を手書きで書いたのがいけなかったのか?
と疑問に思うものの回答が得られず暗中模索して1年も2年も転職活動している・・・という人もいます。
そこでおすすめなのが転職エージェントに登録して「定年後」のキャリアについて事前に相談をすることです。
実際に定年後の仕事探しをする前に、
定年後のライフプラン、親や妻に子供のライフイベントの予測、自分が何がしたいのか、どのくらい収入があれば良いのか、条件よりもやりがいなのか?
など考えておくに越したことがないことが山積みです。
それを1人で考えるのではなく、キャリアサポートの1面もある転職エージェントに相談しておくことで定年後に必要な収入や、働く時に必須となる条件(例えば、親の介護発生時に介護保険や手当、社内理解があるか?など)が何かを見据えることで検討すべき雇用形態や求人内容が固まってきます。
また、転職エージェントはそれぞれ「業界特化型」「年齢特化型」など得意不得意があります。
50代・60代に特化した人材紹介サービスに登録しておくことで、情報収集にもなり、自分の定年後の対策を立てる役にも立つことでしょう。
長く1つの組織に属していると、同じ職種、同じ部所、同じ商品など変化のない環境で社内適性ばかりが発達してしまい、社外に出てやっていけるのだろうか?
と不安になることはありませんか?
そこで、おすすめなのが「副業」です。
最近では副業への理解も進み、大手企業や金融機関、公務員でも社員の能力向上などを目的として副業を解禁し始めています。
解禁されたものの、いざ何から始めれば・・・と言う人には以下がおすすめです。
クラウドソーシングとは一言で言うと、仕事を仲介してくれるサービスです。
よくある求人サイトと違う点は「仕事」ごとに受注して仕事をすることになるので、雇用契約ではなくクラウドソーシングサービスを介した業務委託契約となる点です。
クラウドソーシングサービスに登録し、クライアントのニーズに合った提案ができれば仕事を受けることができます。
定年後は、より時間や働き方を柔軟にしたい、いろんな仕事を経験したい、と思う方にはオススメです。
「とはいえ、副業はハードルが高い・・・」と感じた人もいることでしょう。その場合は、「もし副業するとしたら?」を考えるだけでも退職後の準備につながります。
もし会社の看板や自身の経歴を関係なく、スキルや商品を提供するとしたら、何ができるのか?
を冷静に考えるだけでも自分の棚卸しの練習になるからです。
日本では終身雇用制が謳われ、長年働く中で社内適応することが評価される場面が多く見られたため、自身のパーソナルスキルが見えにくくなっている人も少なくありません。
早期退職や定年を前に、改めて自身のパーソナルスキルの見直し、定年後やりたいことは何なのか?を考えるきっかけとしてシミュレーションの1つとして「副業するとしたら?」をイメージすることを試してみませんか。
最初は「営業かな」「企画かな」「HRかな」と漠然としか出てこなくても実際にクラウドソーシングサービスなどを見ていくとスキルを商品化している事例を目にすることで「これは自分にもできるな」「これはできるけどやりたくないな」と自然と考えが整理されていくことでしょう。
もし定年を機に、中小企業や別の業種に転職したい場合、昨今は人不足もありスムーズな社内コミュニケーションのためになんらかのメッセンジャーツールや業務管理ツールなどを導入している企業は少なくありません。
せっかく定年後に新たな職場に就いたのに「メールや書面ではない、メッセンジャーでのやりとりについていけなくて・・・」と悔しい想いをする人もいます。
ですが、SNSは慣れてしまえばメールよりも手軽で操作も簡単なので要は「経験量」です。
定年前であってもスマホさえあればいまからで始められる最も手軽だけれど転職する際に活きてくる効果的な手法と言えます。
・LINE
・Facebook、Facebook Messenger
といった無料のコミュニケーションツールを使っておくと入社後に「まったく使い方がわからない・・・」という事態を防ぐことができます。
LINEもFacebookも投稿機能、メッセージ機能、イベント招待機能、写真の共有機能など多様な機能があります。
異業種の会合や勉強会などに参加すると出欠や連絡事項をこれらのSNSで行っていることもありますのでまずは「習うより慣れろ」で実際に使ってみることで覚えていくことをおすすめします。
これらの日常でも使えるSNSに慣れておくことで、メッセージのやりとりに違和感がなくなり、ビジネスチャットツールと言われる社内のコミュニケーションや伝達、確認事項で使われるチャットにも馴染みやすくなります。
・Slack
・チャットワーク
LINEやFacebookとの違いはビジネスシーンに特化しているので、ExcelやWordファイル、重たい写真などを送信できたり、メッセージをTODO化できたりとよりビジネスにおいて便利機能が搭載されています。
とはいえ、基本的にはメッセンジャーツールなのでSNSに慣れておけば「使ったこともない・・・」という不安もないことでしょう。
今、異業種交流会やビジネスマッチング、勉強会などたくさんの人と出会う場所が増えています。
定年する前から、社外にも人付き合いがあることで転職や趣味、活躍の場の選択肢がぐっと増え、相談する相手にも恵まれる可能性が高まります。
また、現役時代から外部の会社や同世代、若手と関わることでスキルアップにも繋がります。
交流会というと世界規模の大きな組織や商工会議所のような古くからある組織が代表的でしたが最近では、
・カフェ会
・朝活・朝会
・異業種交流会・異職種交流会
・イベント
・勉強会
など、ビジネス色の強いものからプライベート職の強いもの、習い事まではいかないもののスキルアップの場など多岐にわたります。
「ビジネスパートナーを探すため」
「趣味への造詣を深めるため」
「スキルアップのため」
など自分にあったモチベーションをまず決めて気軽に参加するのも良いでしょう。
参加するうえでは当たり前のことですが
・宗教勧誘
・政治活動
などを目的とした会でないかはチェックのうえ参加することをおすすめします。
また、会の内容はさることながらそこにいる「人」が自分に合うかどうかが長期的にみて重要です。
人が自分に合う、尊敬できると感じられれば会自体も自然と楽しめますが、「どうも価値観があわない」「ビジネス以上の発展はなさそうだ」などと感じる場合、仕事外での付き合いやその会以外で「会おう」と思える関係になる確立は下がります。
Facebookのイベントやインターネットのイベント・交流会情報サイト、知人の紹介など、アンテナを張ってみるとたくさん場は用意されているので一度調べてみるだけでも知見が広がることと思います。
定年後の仕事の選択肢は定年前の情報収集やスキルアップが鍵となりがちですが、具体的に自分が定年後どういうところで何を大切にして活躍したいか?をしっかり考えておくことで、必要なスキルや情報収集も効率よく行うことができます。
まずは自分がどうしたいか?の棚卸しから始めてみましょう。
なかなか自分一人で進まない場合は冒頭にも記載した人材紹介サービスなど無料のサービスを利用する方法もおすすめです。
「ずっと家にいて終活が進まない」 「そろそろ納骨したいのに見学ができない」 そんなお悩みを少しでも解決すべく、青山霊廟(東京都港区北青山2-12-9・外苑前徒歩2...
【PR】不安定な世情の中、終末期について意識させられ、ご不安に思われる方も増えてきています。 エンパークでは、こんな世情だからこそ、心配されている方が増えている「葬儀・...
[PR] 葬儀を終えて納骨先を探そうと調べてみると、想像以上に選択肢が多くて悩むことも少なくありません。 墓地や霊園だけでなく、屋内の納骨堂や永代供養墓、樹木...
[PR] 「はじめての喪主、、、どこに相談すればいいの?」 「葬儀社を選ぶときに気をつけたほうがいいことは?」 「どうやって葬儀社を探せばいいの?」 ...
定年退職のこと
解体に関する記事の監修者
ライター・レポーター
家の建築・リノベーションの専門家
ライター・ディレクター
お金に関する記事の監修者
実務家ファイナンシャルプランナー
大人のためのbetterlifeマガジン
地味に忙しい幸運体質の編集人