浄土真宗

用語を保存しました

浄土真宗の意味(浄土真宗とは)

浄土真宗とは、浄土宗開祖である法然の弟子、親鸞が始めた浄土教の一派です。

阿弥陀仏の力で万人が救済されるという絶対他力の教えで、信心があれば、往生すればすぐに成仏できるという考え方です。

そのため、授戒や引導などがありません。帰敬式といって、生前に仏弟子となった証しとして、おかみそりを行い、戒名ではなく法名をもらうことで帰依します。

浄土真宗の信者を門徒と呼びます。

浄土真宗の実際

浄土真宗は僧侶に肉食妻帯が許されています。明治期までは、妻帯が許されている唯一の仏教宗派でした。

浄土真宗は庶民を中心に広がった宗派で、明治の廃仏毀釈の影響をあまり受けずに今日に至っています。

浄土真宗には、本願寺派、大谷派、高田派など十派に分かれていて、国内では最も多くの寺院、信者がいるとも言われています。

浄土真宗本願寺派は、中でも一番規模が大きく、門徒数は700万人にもおよびます。

真宗大谷派の550万人と併せて浄土真宗の二大勢力となっています。また、浄土真宗全体では、18,880寺、1240万人以上もの人が信者であることから、日本で最大の規模を誇る仏教宗旨としても知られています。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend