法然

用語を保存しました

法然とは

法然(1133年~1212年)とは、平安時代末期から鎌倉時代初期に活躍し、教えを広めた日本の僧侶です。

法然がはじめに触れたのは、大乗仏教の宗派のひとつ「天台宗」で、場所は比叡山でした。修業を積み、比叡山を降りたのは1175年43歳の時で、その後は東山吉水に住居を置き、念仏の教えを広めることに努めました。

この1175年が浄土宗の立教開宗の年とされ、法然のもとには、後に隆寛・親鸞・証空らが入門し、勢力を広げていくこととなりました。

法然が持つ大師号(徳の高い高僧に送られる名)は、2012年現在、円光大師・東漸大師・慧成大師・弘覚大師・慈教大師・明照大師・和順大師・法爾大師の7つになります。

法然の遺したもの

法然が辿りつき、私たちに遺してくれたものは、浄土宗とその教えです。

浄土宗の教えは「一心に念仏を唱えれば、どのような人間も死後平等に往生できる」というもので、煩悩や不安に塗れて生きるのが人であり、それらは何も罪なことではないとしています。

何かを制限することなく、人らしく生きなさいというのが法然と浄土宗の教えです。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend