仏壇

用語を保存しました

仏壇の意味(仏壇とは)

仏壇は、家庭で仏様にお参りするための厨子で、先祖代々をお祀りする祭壇です。

仏像の内部には、各宗派の本山寺院の仏堂を似せた作りになっています。中には本尊位牌を収めます。

仏壇の起源は諸説あるものの、おおむね江戸時代に寺請制度が始まり、菩提寺を定め、その檀家になることが義務付けられた時点で、庶民に深く浸透していきました。

先祖の命日には僧侶を招き、供養するという習慣が確立したのもこの時期です。

仏壇の実際

唐木仏壇は、宗派による差はあまり見られませんが、金仏壇では宗派によって違いがはっきりします。

それぞれの本山寺院である、西本願寺東本願寺を模すため、見た目にも大きく違ってきます。

また、地域によっても違ってきます。

仏壇や仏具のサイズ表記は尺貫法になっています。他にも仏壇ならではのサイズ表記があるので、大きさのイメージがつかめない人は、実際に仏具店へ足を運んでみるといいでしょう。

仏壇を新しく購入したら、僧侶に開眼法要をしてもらいます。

仏壇は、本尊位牌が入って魂が入り、初めて礼拝の対象になるので、この儀式を行うまでは、ただの箱だという考え方からです。

また、古くなった仏壇を処分する際には、精根抜き(魂抜き)を行ってから処分することになります。参考:お焚き上げ

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend