祖霊舎

用語を保存しました

祖霊舎の意味(祖霊舎とは)

祖霊舎とは、仏教仏壇にあたるもので、神道で祖先の霊をまつるための神棚のことです。

神棚より一段低い位置に祀り、神棚同様に礼拝し、お供えをしますが、順番は神棚が先です。

仏壇では、位牌をあまり中央には飾りませんが、神道では、祖先の霊は一家の守護神であるという考え方から霊璽(神式の位牌にあたる)を真ん中にして設置します。

祖霊舎の実際

祖霊舎には、霊璽と神具が両方安置できる仏壇のようなタイプのものや、霊璽だけを収める小型のものなどがあります。

お供えには、一般的に立、瓶子、水玉、皿、ローソク立てに、神鏡と霊璽を安置します。

その際、祖霊舎自体の扉は開けておきますが、霊璽を入れる内扉は、常に閉まった状態にしておきます。

小さいタイプの祖霊舎には、霊璽を入れる内扉がないものがほとんどなので、その際は、霊璽の目隠しとして、戸張と呼ばれる布製の幕を下ろして、霊璽が見えないようにしておくのが決まりです。

榊立には榊を、瓶子にはお酒を、水玉には水を入れ、皿の右側に塩、左側に洗った米を飾ります。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend