仏具

用語を保存しました

仏具の意味(仏具とは)

仏具とは、仏教儀式で使う道具や、僧侶が使う装飾品などをさします。仏を供養する仏供器、修法のための密教法具、僧侶のための僧具といったものからなっています。

仏具は宗旨、宗派によって種類に違いがあります。仏具の基本的なものは、一般に三具足と呼ばれる香炉燭台、華瓶です。

仏具の実際

仏経では、僧侶は最低限とされる三衣一鉢以外には、金品などの所有は戒律で禁止していました。しかし釈迦の没後100年を過ぎたころから、信者からの寄付などで金銭や日用品といった故人の持ち物が許可される一派がおこり、個人所有が認められるようになりまし た。

また、祈祷や葬送の儀式では、道具がつかわれるようになり、開発が進むことになります。

密教の発達によって、金剛杵曼荼羅といった仏具が広まっていきました。浄土信仰が民衆に広まると、一般信者が直接仏へ信仰する形式が広まり、それと同時に数珠や仏画が一般家庭で使用されるようになり、広く浸透していきました。

<関連する用語>:

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend