死装束

用語を保存しました

死装束の意味(死装束とは)

死装束とは、亡くなった方を納棺するときに着せる着物のことです。

全身白一色の和服で、左前を合わせにして着せます。

伝統的には、経帷子を着せ、脚に脚絆、手に手甲白足袋と草履をはかせて、三途の川への渡し賃として六文銭を入れた頭陀袋をかけて、頭に三角布をつけます。

仏式では、死者は浄土へと旅に出るとされていて、そのための巡礼の衣装を死装束としています。(浄土真宗では、死出の旅を説かないため、死装束は着せない場合が多いです)

複数の親族が、縫い目をとめないように縫って作っていましたが、近年では葬儀社の物を使うのが一般的です。

神道キリスト教では、特に死装束にあたる衣装はありません。

死装束の実際

近年では、個人の価値観も多様化し、死装束は、故人の愛用した着物や洋服などを着せ、必ずしも白装束にこだわらないケースが増えています。

生前に気に入っていた洋服などを着せ、死装束はおに入れてあげるだけというような方法を取るケースも多くなっています。

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend