仏衣

用語を保存しました

仏衣の意味(仏衣とは)

仏衣とは、故人にお着せする着物のことで、納棺をする時にお着せすることが広く見られます。

死装束」「経帷子(きょうかたびら)」とも呼ばれ、全身白一色の和服で、左前を合わせにして着せます。

頭には頭巾を、手足には手甲脚絆と足袋を、また、三途の川を渡る際に必要とされる六文銭が入った頭陀袋を胸に掛け、手には杖を持たせ、故人が西方浄土へ旅立つ支度を整える習わしです。

仏衣の実際

近年では仏衣・経帷子ではなく、故人が普段着用していたり、愛用していた洋服を着せることも増えています。

その場合は、仏衣を上から掛けるだけにしたり、用いないというケースもあります。

着付けは左前で行ないますが、ことの由来は、不幸が繰り返し訪れることを避ける意味で、あえて日常と反対のことをした「逆さ事」の一つといわれています。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend