逆さ事

用語を保存しました

逆さ事の意味(逆さ事とは)

逆さ事とは、葬儀に関係するものごとを行う際に、通常とは逆の方法で行うことを言います。

亡くなった人に着せる死装束は、着物を左前にあわせて着せたり、枕もとの屏風をさかさまに立てて飾ることなどは良く知られています。

足袋を左右逆にはかせる、洋服を寝具にかけるときには、裾にあたる方を頭の方に、襟にあたる部分は足元へという風に、左前に着せる和服を死装束にしない場合は、逆さ着物にしておきます。

湯灌の際には、水にお湯を注いで温度の調節したり、着物の帯ひもは縦結びにしたりということも行われます。

逆さ事の実際

死という通常とは違う事態に対処しようと、伝統的に人々はさまざまな工夫をしてきました。

死者を生きている人の領域からいったん切り離して考えるため、逆さ事のような習慣ができあがったとも考えられています。

また、死者の世界はこの世の世界とは反対になっているという考え方があります。

夜間に葬儀を行う理由も、故人を夜送り出すとあの世は反対の昼間になっているため、故人があの世で迷うことがないということから始まったといわれています。

<関連する用語>:逆さ屏風 仏衣 逆さ水 逆さ着物 北枕 友引 枕直し

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend