納骨堂のLINE見学予約受付中!動画解説付き【東京都港区の納骨堂/青山霊廟】
「ずっと家にいて終活が進まない」 「そろそろ納骨したいのに見学ができない」 そんなお悩みを少しでも解決すべく、青山霊廟(東京都港区北青山2-12-9・外苑前徒歩2...
塔婆供養は、卒塔婆(板塔婆)を回忌供養・回忌法要やお彼岸・彼岸法要、初盆・お盆などの時期に、お墓の後ろに立てることをいいます。
塔婆は、釈迦の遺骨を分骨して、塔を建てて供養したのが、その始まりと言われています。五重塔から五輪塔に変わり、五輪塔を簡略化したものが現在のような板塔婆です。
板塔婆は人間の形をかたどっているといわれ、上から順に、空、風、火、水、地を意味する梵字が書かれています。この梵字が表に書かれることもあれば、その宗派のお題目が書かれていたり、その法要の名前(施餓鬼など)を記す場合もあります。
表面の下部や裏面には、建立する人の名前、建立の日付などが入ります。法事に参加する人が合同で立てることもあります。
塔婆供養の卒塔婆は、傷んだら新しい塔婆に取り換えます。撤去する際には、塔婆のお焚き上げをお願いします。
頻繁に墓参りに行けない場合は、管理してくれる寺院などが、古い塔婆を手入れをしてくれる場合もあります。
塔婆に書かれる施主名、経文、戒名などは、僧侶が手書きするため、事前に間違いがないように連絡を取っておく必要があります(最近ではプリント印刷のケースも増えています)。
塔婆料・塔婆供養料は、寺院によって金額が異なりますが、目安の相場はおよそ2,000円~10,000円です。事前に塔婆供養する人の人数と、姓名をお寺に連絡する際に、確認を取っておくとスムーズです。
また、宗派によって塔婆供養(追善供養)を行わないところもあります。
「ずっと家にいて終活が進まない」 「そろそろ納骨したいのに見学ができない」 そんなお悩みを少しでも解決すべく、青山霊廟(東京都港区北青山2-12-9・外苑前徒歩2...
【PR】不安定な世情の中、終末期について意識させられ、ご不安に思われる方も増えてきています。 エンパークでは、こんな世情だからこそ、心配されている方が増えている「葬儀・...
[PR] 葬儀を終えて納骨先を探そうと調べてみると、想像以上に選択肢が多くて悩むことも少なくありません。 墓地や霊園だけでなく、屋内の納骨堂や永代供養墓、樹木...
[PR] 「はじめての喪主、、、どこに相談すればいいの?」 「葬儀社を選ぶときに気をつけたほうがいいことは?」 「どうやって葬儀社を探せばいいの?」 ...
地味に忙しい幸運体質の編集人
ライター・レポーター
解体に関する記事の監修者
ライター・ディレクター
家の建築・リノベーションの専門家
大人のためのbetterlifeマガジン
実務家ファイナンシャルプランナー
お金に関する記事の監修者