納骨堂のLINE見学予約受付中!動画解説付き【東京都港区の納骨堂/青山霊廟】
「ずっと家にいて終活が進まない」 「そろそろ納骨したいのに見学ができない」 そんなお悩みを少しでも解決すべく、青山霊廟(東京都港区北青山2-12-9・外苑前徒歩2...
卒塔婆・塔婆は先祖供養のためにお墓の周りに立てるものです。
故人の成仏を願う気持ちや先祖への感謝の意味の他、私たちの健康や安心を故人に伝えるための心の便りでもあると言われています。
立てないと悪いということではありません。供養の気持ちを表すひとつの形として塔婆供養があります。
浄土真宗では基本的に塔婆(卒塔婆)を用いないとされています(地域や寺院によっては用いる場合があります)。
供養の際には燈明(ろうそく)を手向けているお寺もあります。燈明料は、お寺によってもそれぞれです。
このように宗派の考え方によっては、塔婆を用いませんが供養の形や方法は違えど、故人を偲び、先祖への感謝を大切にしたいですね。
写真:永代供養墓と個人墓に立つ塔婆
先祖を供養するためのものなのでいつ立ててもよいとされています。ただ、いつ立ててもいいと言われると困ってしまうものですよね。
習慣として命日や年忌法要、春秋のお彼岸などに用意する方が多いでしょう。
他にも地域やそのご家庭の文化の違いによっては、お墓参りの度に立てるという方もいらっしゃるでしょう。
特に決められた期限はありません。
塔婆に書かれた文字が薄れてきたり、傷んできたかなと思われた時でよろしいと思います。ただ、長い間立てておくと雨風で倒れて破損する危険性もあるので注意しましょう。
処分する時期が分からない方は、次のお墓参りや法要のタイミングでお寺にお願いしてお焚き上げ(お経をあげて燃やすこと)をしてもらうとよいでしょう。
「ずっと家にいて終活が進まない」 「そろそろ納骨したいのに見学ができない」 そんなお悩みを少しでも解決すべく、青山霊廟(東京都港区北青山2-12-9・外苑前徒歩2...
【PR】不安定な世情の中、終末期について意識させられ、ご不安に思われる方も増えてきています。 エンパークでは、こんな世情だからこそ、心配されている方が増えている「葬儀・...
[PR] 葬儀を終えて納骨先を探そうと調べてみると、想像以上に選択肢が多くて悩むことも少なくありません。 墓地や霊園だけでなく、屋内の納骨堂や永代供養墓、樹木...
[PR] 「はじめての喪主、、、どこに相談すればいいの?」 「葬儀社を選ぶときに気をつけたほうがいいことは?」 「どうやって葬儀社を探せばいいの?」 ...
冠婚葬祭のこと
地味に忙しい幸運体質の編集人
実務家ファイナンシャルプランナー
ライター・ディレクター
お金に関する記事の監修者
ライター・レポーター
大人のためのbetterlifeマガジン
解体に関する記事の監修者
家の建築・リノベーションの専門家