土葬

用語を保存しました

土葬の意味(土葬とは)

土葬とは、亡きがらを土の中に埋めて葬ることをいいます。

現在は土葬はほとんど見らなくなっていますが、死亡届を提出して申請した後に交付される、火葬許可証埋葬許可証が同一書面であることからも、土葬が国内で必ずしも禁止されたものではないことがわかります。

現代の日本では圧倒的に火葬が主流になり、土葬は、一般的には山間部、離島などで火葬場までのアクセスが困難なところや、信仰上の理由、地方の習慣などごく一部の地域で行われています。(参考:火葬率

法律で土葬を禁じるわけではないのですが、公衆衛生上の観点からも、通常自治体の法令が禁止している、または墓地側が認めないということが多いのが現実です。

歴史的には神道は土葬、仏事では火葬という考え方がありました。もっとも昭和初期までは、火葬場の整備されていない地方も多く、土葬の埋葬形式は一般的なものでした。

土葬の実際

2011年の東日本大震災で、多くの被害がみられた東北地方では、火葬場も被災したことなどを受け、事実上火葬が不可能になりました。

特例処置として、大規模な土葬を行ったのですが、三回忌にあたる2年後をめどに、もう一度掘り返して、火葬することを前提に、仮埋葬として実施されました。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend