脇侍

用語を保存しました

脇侍の意味(脇侍とは)

脇侍とは、仏教彫刻・線画において、中尊(ご本尊=中央に位置する、信仰の中心となる仏様)の左右に控える存在で、明王・天・菩薩などがそれに当たります。

脇侍は、中尊が持つ教化を補佐する役割を持っており、中尊と脇侍の両方を揃えることで、より深く仏教・教化に触れることがかないます。

中尊と脇侍の組み合わせは宗派により異なります。

真言宗・・・中尊=大日如来、脇侍右側=弘法大師、左側=不動明王
浄土宗・・・中尊=阿弥陀如来、脇侍右側=善導大師、左側=法然上人
真宗・・・中尊=阿弥陀如来、脇侍右側=親鸞聖人、左側=蓮如上人
臨済宗・・・中尊=釈迦如来、脇侍右側=道元禅師、左側=瑩山禅師
曹洞宗・・・中尊=釈迦如来、脇侍右側=道元禅師、左側=瑩山禅師
※宗派によって異なる場合があります

脇侍の実際

脇侍と中尊の組み合わせは宗派により異なりますが、その全てが固定化されているわけではありません。

同じ宗派であっても浄土真宗大谷派と本願寺派のように、脇侍と中尊が異なる場合もあります。また脇侍の数も宗派により異なり、多くは三尊像(中尊+両脇侍)ですが、それ以上の数に及ぶこともあります。

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend