弥勒菩薩

用語を保存しました

弥勒菩薩の意味(弥勒菩薩とは)

弥勒菩薩とは、釈迦入滅してから56億7000万年後にあたる未来に仏になり、兜率天からこの世へ下ってきて、人々を救済するという菩薩です。

それまでは兜率天で修行しているといわれます。兜率天は釈迦がこの世に生まれる前にいた場所とも言われています。

兜率天で半跏思惟の姿で修行をしている姿で良く知られています。

半跏は、右足を左足の上にのせた姿勢で、思惟は頬杖をつくように考えているような姿勢です。

左手の手のひらを下にして、ひざを抑えるポーズに特徴があります。

弥勒菩薩の実際

弥勒菩薩の信仰は、死後に兜率天へ向かい、弥勒菩薩のそばへ行き、地上に一緒に降りてきて、三度の説法を聞くことで、自ら悟りを開こうという弥勒信仰があります。上生信仰と呼ばれるものです。

また、弥勒下生は未来ではなく、今起こることだとして、それに備えなければいけないという信仰を下生信仰といいます。

東の海から弥勒菩薩が、弥勒船に乗ってやってくるという祭りの弥勒踊りや、富士講の食行身禄なども、下生信仰が発展した形といわれています。

<関連する用語>:菩薩 竜華三会 弥勒浄土 半跏思惟像 脇侍

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend