お葬儀の香典マナー早見表

記事を保存しました
香典

お香典のマナーについてまとめました。

表書きや香典袋水引宗教、宗派、地方の習慣によって異なるので、事前に確認しましょう。香典の相場は?お札の向きは?表書きは薄墨で書かなくてはいけない?新札ではなく旧札を使う理由とは?

お香典袋を選ぶ

お香典袋には、黒白か双銀、地域によっては紫銀や黄色白の結び切りが用いられます。蓮のイラストが描かれているものは仏式でのみ使用します。水引が印刷された香典袋もありますが、関係が深い場合に使うことは避けることをおすすめします。

香典袋

詳しく調べる:香典の水引のマナーについて知りたい

お香典の金額設定

額の高さではなく、故人を偲ぶお気持ちを大事にしたいですが、金額は気になる部分だと思います。故人や遺族とのお付き合いの深さなどによっても異なるため、あくまで目安ですが、下記参考にしてください。

近隣の人     3,000円、5,000円
一般の会葬者   5,000円、10,000円
関係者     10,000円、20,000円、30,000円
親族     10,000円、20,000円、30,000円
ご家族     50,000円〜100,000円

詳細ページを見る:お香典の相場は?

お札の入れ方

肖像が裏になるように入れましょう。(開けたときに肖像が先に出るように)

新札ではなく旧札を使う理由とは?
不幸のときに新札を使うと、「不幸がくることを準備していた」と考える人もいるようです。少しシワになっていたり汚れた旧札を用意するのが良いとされています。

イラストでチェック:お香典の包み方、渡し方

お香典の表書き、中袋の書き方

表書きも中袋も薄墨(筆ペン)を使って書くことがよいとされています。薄墨は涙で墨が薄くなったという意味で、故人を失った悲しさを表すといいます。難しい場合は、サインペンなどを代用しましょう。何で書くとしても一文字一文字を心をこめて書きたいですね。

表書き

宗教や宗派が分からない場合、「御香料」「御香資」「御香奠」などがよいでしょう。

仏式:「御霊前」(四十九日まで)、御仏前(四十九日後) ※宗派によって例外あり

キリスト教「御霊前」、「御花料」

神式:「御玉串料」、「御料」

もっと調べる:お香典の表書きは?

中袋の書き方

表面には旧字体の漢数字で金額を、裏面に住所と名前を記載しましょう。表書き同様、心を込めて書きましょう。

もっと調べる(旧字体の漢数字もこちらのページから):お香典の中袋の書き方は?

お香典を渡す

どこで?
受付で記帳を済ませ、受付の方に渡しましょう。

どんな言葉をかけたらいい?
「心からお悔やみ申し上げます」「ご冥福をお祈りいたします」「ご愁傷様でした」など

詳しく見る:お香典の包み方、渡し方



お香典に関する辞典

お香典(香典)
香典返し
香典(お香典)の金額
表書き(お香典編)


関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

カテゴリ別ランキングRanking

冠婚葬祭のこと

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend