第8回 エンディングノートに書いておきたいこと

記事を保存しました
エンディングノート書き方講座

エンディングノートに書いておきたいこと・・・買ってきたエンディングノートの項目に従って書き進めればエンディングノートは完成しますが、著者や出版社によって、それぞれ特徴があり項目も少しずつ異なります。

エンディングノートに書き残しておきたいことのポイントをまとめます。

書き残しておきたいこと(1)生前編

遺言書自筆証書遺言)であれば、開封されるのは亡くなった後ですので、基本的には死亡後にこうして欲しいという意志を書きます。

一方、エンディングノートは形式にこだわらない冊子ですので、死亡後のことだけでなく、生前に伝えたいことも書いておくことで更に価値が増します。

生前の項目として代表的なものは、
・病名の告知
・意志が伝えられなくなった時
介護について
などです。

「病名の告知」については、病院の考え方や社会の捉え方も変化しており、本人に直接告知をするケースも増えています。しかし、告知をされた家族が、本人に伝えるべきかと思い悩むケースは現在も少なくありません。

もしエンディングノートに、告知に対する考え方を書いておき、家族と共有をしておけば、家族の判断の助けになるでしょう。

「意志が伝えられなくなった時」は、延命治療の判断などが想定されます。延命治療をするかどうかの判断も難しい問題で、その判断を迫られた時は、本人は意識がなく判断ができない時です。

自分の代わりに、エンディングノートが家族に思いを伝えてくれるとすれば、エンディングノートが単なるノート以上の価値を持つことでしょう。

書き残しておきたいこと(2)死後編

死後に思いを伝える項目として代表的なものは、
葬儀について
・お骨の行き先について(お墓納骨堂樹木葬など)
・財産や相続について
法事法要について
などです。

葬儀について、近年、事前相談・生前予約という言葉も聞かれるようになりました。生前のうちに自分の葬儀について準備しておいたり、葬儀についての考えを書き残しておきます。

一昔前は、葬儀は「他の人と同じように・・・」という考えが一般的でしたが最近では、一般的な葬儀以外に、家族葬・直葬・一日葬など、様々な葬儀の形態から選択し、自分の考えにあった葬儀を望まれる方が増えています。

亡くなった後、葬儀をあげる時に親戚が良かれと思って投げかける言葉が時に、悲しみにある遺族をさらに悩ませることがあります。

「もっと盛大な葬儀にしてあげなさいよ」「家族葬なんて望んでいなかったのじゃないの?」・・・親戚の言葉に家族は思い悩むことがあります。そうした状況になった時にも、エンディングノートに書き残していれば、家族の支えになることでしょう。

書き残しておきたいこと(3)感謝編

“葬儀やお墓のことについて考えを書き残しておくノート”というイメージの強いエンディングノートですが、もし、エンディングノートで最も大切な項目をあげよ、と問われれば迷わず「感謝を伝える項目」をあげたいと思います。

家族や大切な方、お世話になった方へ、日頃、なかなか面と向かっては伝えることが難しいことを文章にして書き残しておくことをお勧めします。

いつの日か書き残した思いに家族が触れることで、悲しみから回復する心の支えになる・・・その時がエンディングノートが本当の役割を果たす時なのかもしれません。

次回は、第9回 エンディングノートの筆が止まったらを解説します。

セミナー情報(全国)
エンディングノートや終活に関するセミナーを毎週更新中!

セミナー講師をお探しの方はこちら
 経験豊富なセミナー講師を紹介

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

カテゴリ別ランキングRanking

終活・エンディングのこと

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend