お香典の包み方、渡し方

記事を保存しました
香典

いざ香典を準備しようとしたときに「お札の向きは?」「中袋はどう書けばいいの?」「渡すときはどうすれば?」など気になることが出てきますよね。

お香典の包み方

お香典は不祝儀袋に包みます。関東では双銀(そうぎん)や白黒の水引、関西では黄色と白の水引を使用することもあります。

お金は直接包むのではなく、お香典の中袋(中包み)にお札を入れて、外袋(外包み)の中に入れます。裏の折り返しの上側が上にくるようにします。これを下向きといいます。悲しくてうつむいている様子からきたといわれています。

中袋の裏面の左側に住所・氏名、右側(または表面の中心)に金額を記入します。金額の頭には「金」と書きます。漢数字は旧字体を使用することが正式なマナーです。

香典袋

漢数字の旧字体 書き方一覧


例:5千円→伍阡円、1万円→壱萬円、3万円→参萬円

外袋の表書きの書き方に関しては、「お香典の表書きは?」を中袋の書き方は「お香典の中袋の書き方は?」ご参照ください。

お香典のお札の入れ方

一万円を例に説明すると、封筒に入れるときは、福沢諭吉(人物)が裏面になるように入れましょう。また、福沢諭吉が封筒の上側にくるように入れます。

香典袋 お札の入れ方


お香典の金額は?  いくらと決まった額はなく、故人との関係や地域の習慣などでも変わってくるようです。「お香典の相場は?」を参考にしてください。

新札より旧札?  お祝い事だと「新札」を渡すのが一般的ですが、不幸のときに新札を出すと「不幸がくることを待っていた」という意味になるという考え方があり、なるべく少しシワになってたり汚れた旧札を用意するのが良いとされています。

お香典の渡し方

通夜告別式、両方に参列できる場合は、先に参列するお通夜のタイミングに香典を持参します。

式場に着いたら、まず受付に行きます。そのときに受付の人に香典を渡します。

受付

受付の方から記帳の案内がありますので、会葬カードなどに記帳します。会葬カードを受付けの方に渡し、そこでお香典をお渡しします。

「心からお悔やみ申し上げます」「ご冥福をお祈りいたします」「ご愁傷様でした」「この度は誠に残念でなりません」など、亡くなった方への哀悼の意を含めた言葉を添えて渡せるといいですね。

香典を渡したら、お返し用の券を渡されることがあります。お焼香が終わったタイミングやお式が終わったあとに券を渡し、返礼品を受け取ります。基本的にスタッフが案内するので、それに従って移動されるといいでしょう。

お香典に関する辞典

お香典(香典)
香典返し
香典(お香典)の金額
表書き(お香典編)


関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

カテゴリ別ランキングRanking

冠婚葬祭のこと

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend