納骨堂のLINE見学予約受付中!動画解説付き【東京都港区の納骨堂/青山霊廟】
「ずっと家にいて終活が進まない」 「そろそろ納骨したいのに見学ができない」 そんなお悩みを少しでも解決すべく、青山霊廟(東京都港区北青山2-12-9・外苑前徒歩2...
お香典返しとは、葬儀(葬式)の際に参列者からお香典をいただいた場合にそのお返しとして渡す品物を指します。
初七日法要が葬儀当日に組み込まれる「繰り上げ所7日」が増えている昨今では、葬儀後に最初の区切りとなる四十九日法要後に「おかげさまで無事に49日も終えることができました」という挨拶と感謝の意味を込めて、郵送または手渡しで贈ることが一般的です。
もちろん、49日明け(忌明け)に直接あいさつに伺う方法が最も丁寧ではありますが、「忌明けの挨拶状」を品物に添えて郵送することで感謝の気持ちを表す方法を選ぶ人が増えています。
お香典返しを贈るタイミングは葬儀を行った宗教によって異なります。
を目安に送ります。
送る数にもよりますが、49日の2週間前までには申し込むと安心です。
お香典返しは「半返し」と言われるように、受け取った香典額の半額程の品物を目安として選びます。
お香典は関係性や年齢によって幅があります。
・友人や職場関係であれば 3,000円~5,000円程度
・親族であれば 30,000円~100,000円程度
を受け取ることが多いので1人につきその半分程度と考えます。
お香典の中でも特に高額を包んでくれた方と一般的な金額を包んでくれた方で品物を分ける場合もあります。
また、喪家にとって家計を支えていた人が亡くなった場合には、お香典額の3分の1ほどでも失礼にはあたらないといわれています。
お香典返しの品物は消耗品であるお茶やタオル、のりにお菓子といったものを贈るのが一般的です。
消耗品が一般的である理由としては「また不幸が起こらないように」「不幸が残らないように」といった意味を込めて選ぶためです。
このため、送り先の好みを考慮する必要はなく、使いやすいものであれば問題ありません。
ただ、最近では、結婚式などにも見られる流れですが「贈り先に必要なものを選んでほしい」という考えから、カタログギフトなどの利用も増えてきました。
日用品の中でもよく見られるものを解説します。
お茶を飲みながら亡くなった人を偲んでもらえたら・・・。という意味があると言われています。
仏教においては「仏の世界へは白装束姿で旅立つ」という考えがあり、昔はさらしなどの白布が贈られていました。
その名残で現代ではタオルが一般的になったと言われています。
昨今では、家族葬(密葬)や直葬と呼ばれる小規模の葬儀が一般的になり、お香典の返礼品を面倒に感じる人もいるので「香典辞退」でお葬儀を執り行う葬儀もみられます。
ただ、前述したようにお香典返しは、半返しまたはそれ以下でお返しは良いとされている「困ったときはおたがいさま」の意味をこめた互助精神から成る風習ですのでお香典を受け取ることで葬儀関連費用の1部にすることも可能です。
呼ぶ人数や関係性にもよりますが、葬儀を行う際には家族や葬儀社にも相談して「香典受け取り」にするか「香典辞退」を選ぶかは決めることをおすすめします。
「ずっと家にいて終活が進まない」 「そろそろ納骨したいのに見学ができない」 そんなお悩みを少しでも解決すべく、青山霊廟(東京都港区北青山2-12-9・外苑前徒歩2...
【PR】不安定な世情の中、終末期について意識させられ、ご不安に思われる方も増えてきています。 エンパークでは、こんな世情だからこそ、心配されている方が増えている「葬儀・...
[PR] 葬儀を終えて納骨先を探そうと調べてみると、想像以上に選択肢が多くて悩むことも少なくありません。 墓地や霊園だけでなく、屋内の納骨堂や永代供養墓、樹木...
[PR] 「はじめての喪主、、、どこに相談すればいいの?」 「葬儀社を選ぶときに気をつけたほうがいいことは?」 「どうやって葬儀社を探せばいいの?」 ...