お香典とは?そもそもなぜお香典は必要?

記事を保存しました
香典

突然の葬儀!参列する前に知っておきたいお香典のこと

葬儀法事法要に参列するとき、

いったいいくら包むの?
香典袋にはなんと書けばいいの?
49日に招待されたけど香典は必要?

喪主の立場になった場合も、

お香典を受け取ったらその後はどうすれば?
お香典を受け取らないって本当にいいの?

と、悩んでしまいがちなお香典。

この特集では、そんなお香典についてわかりやすくお伝えします。

そもそもお香典とは?香典の意味

お香典は元々、「香奠」と書きました。

奠にはお供え物の意味があり、明治以前まではお米や麦、野菜をお供えしていました。

自分たちで丹精込めて育てたものをご縁のあった方(死者)と最後の食事をするという意味も込められていたといわれています。

時代が移り変わり、葬儀に参列する人が食物を持ち寄って調理をして食事をする風習から、お金を包む「香典」になりました。

このように、大切な人を亡くした家族に対して、近隣の人たちが経済面を助けようとする「お互い様」の精神から生み出された仕組みが「お香典」の意味といえるでしょう。

今のお香典事情

助け合いの思いからそれぞれができるお供えをしていたお香典ですが、今は金銭を包むことが一般的になり、金額も亡くなった人との関係によって相場があるとされています。

相場というと必ずその通りにしないといけないと思う人もいますが、そもそもの香典の意味を考えると、気持ちありきで無理のない金額を包めば十分と言えるでしょう。

相場の他にも、最近では香典を辞退するケースや、宗旨宗派によって表書きが異なるなど、お香典を渡すときのマナーも存在します。

お香典を渡す人向けの記事


お香典を受け取る人向け


あわせて読みたいお香典の記事


お香典に関する用語辞典

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

カテゴリ別ランキングRanking

冠婚葬祭のこと

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend