称名

用語を保存しました

称名の意味(称名とは)

称名とは、仏を心の中に念じて、仏の名を声に出して唱えることを言います。

特に浄土教で、阿弥陀仏の名前である「南無阿弥陀仏」と唱えることをさします。

広義には、南無阿弥陀仏、南無釈迦牟尼仏、南無観世音菩薩南無大師遍照金剛などをさします。日蓮系、法華経系では、お題目とよんで、南無妙法蓮華経を唱えます。

称名を修行のひとつとして考えられているものもあります。称名を唄名と書く場合もあります。

称名の実際

浄土真宗では、念仏はとなえるので、口をあげて歌うわけではないので、称名が適切だとする説もあります。

南無阿弥陀仏の念仏をとなえていれば、阿弥陀仏に現世で救われ、極楽浄土に行けるといわれています。極楽浄土では、阿弥陀仏の元で、諸仏として生まれ変わることができるといいます。

称名は、平安時代の末期には仏教の主流になり、浄土教の根幹になったといいます。この称名が、鎌倉時代の踊念仏の由来になったといいます。

良忍の融通念仏も、称名をもとに発達したといわれています。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend