法華経

用語を保存しました

法華経の意味(法華経とは)

法華経とは、仏教経典の一つです。

原品は梵語(サンスクリット)で記されており、その名は「サッド・ダルマ・プンダリーカ・スートラ」といいます。

意味はそれぞれ、サッド・ダルマ=妙法、プンダリーカ=蓮華(白)、スートラ=経となります。法華経には様々な訳本が存在しますが、私たちが普段ふれているのはその内の一つ、羅什訳の「妙法蓮華経」です。

現存の法華経は28章構成で、古くより様々な科段分けが試みられてきました。現代では前半14品(迹門)、後半14品(本門)としたものが一般的です。

法華経の実際

仏教発祥の地インドでは大きく扱われなかった法華経ですが、大乗仏教(仏教分派のひとつ)の伝わった中国・日本では、重要視される経典となりました。特に、日本仏教において法華経はバイブル的な存在となり、古くから宗派の垣根なく読まれてきた経典です。

法華経を国内ではじめて研究したのは叡山の天台宗ですが、叡山の学僧だった日蓮親鸞法然道元も一度は法華経に触れています。また、そのうちの2人、日蓮と道元は最後まで法華経と深い関わりを持っていたことで有名です。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend