木魚

用語を保存しました

木魚の意味(木魚とは)

木魚は、お経を読むときにたたく木製の法具です。

中国の仏教法具が江戸時代に日本につたわったものです。一般的に家庭で使用するものは、鈴のような形になっています。

材料はクスノキやクワといった木材で、響孔と呼ばれる割れ目の部分から、刀を使って中を空洞に彫った形をしています。

革や布で包んだばちで叩いて使用します。

木魚を打つことで、拍子を取って精神統一をして読経を行います。木魚が魚をモチーフにしているのは、眠っていても、決して目を閉じない魚のように、修行僧は怠惰にならずに生活をするようにという意味があります。

木魚の実際

禅寺では、食事や集合の合図に打つ魚板があり、それが変化したものが木魚だと言われています。魚板は魚の形をした厚手の板で、吊るして叩くものです。楽器として使用する国もあります。

彫った木を乾燥させるため、木魚は完成までに3~10年という長い時間がかかります。

日本では、木魚の生産地は、愛知県愛西市が有名です。

<関連する用語>:仏教 念仏 日蓮 和讃 経机 勤行集 在家経典 般若心経 唱題 称名

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend