塗位牌

用語を保存しました

塗位牌の意味(塗位牌とは)

塗位牌とは、四十九日の忌明け後に、仏壇に祀られ、その後末永くお祀りすることになる位牌本位牌)をいいます。

本位牌のうち、漆を塗り、金箔や金粉などを使ってあるものを特に「塗位牌」と呼び、多く見られます。黒檀や紫檀を用い「唐木位牌」と呼ばれるものもあります。

表には、戒名と没年月日を、裏には、俗名享年を彫ります。

白木位牌に書いてあった、新帰元や遷化といった文字は、本位牌では使用することができません。旅立って行ったという意味を持つ文字は、戒名にはならないからです。

浄土真宗の場合、法名軸過去帳などを用い、塗位牌(本位牌)は使いません。

塗位牌の実際

位牌は、江戸時代に庶民の間に広まりました。

檀家制度が整い、先祖供養が奨励される中、年忌ごとに僧侶を呼び、その際には位牌が必要になりました。

江戸中期になると、一般の庶民も高位戒名を欲するようになり、位牌と年回忌法要、戒名の3つが、寺院を支えてきました。

江戸後期には、家督相続の象徴となった位牌は、家督相続者が葬儀の際の位牌持ちを行うなど、現在も家長の相続者が受け継ぐ伝統が続いています。

<関連する用語>:位牌 白木位牌 本位牌 唐木位牌 回出位牌 板位牌 四十九日 数珠 寺位牌 屏位

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend