合掌

用語を保存しました

合掌の意味(合掌とは)

合掌とは、両手をあわせて仏を拝む時の礼法です。

サンスクリット語のアンジャリの訳で、インドの敬礼作法の一種が仏教に取り入れられたものです。南アジア一帯の仏教国では、挨拶の代わりに合掌して相手に礼を尽くします。

インドでは、右手は清浄、左手は不浄を表しますが、仏教では、右手が仏、左手は衆生を表しています。この右手と左手を合わせることで、仏と衆生が合体し、成仏になるという意味になります。

掌を合わせることは、左右相対したものがひとつになり、信じることや調和を保つことの象徴でもあります。

合掌の実際

僧侶があいさつをする際には、お辞儀ではなく合掌をします。合掌することは、相手を敬い、感謝の意を表します。

食事の際に合掌するのは、食事を作った人、食材を育てた人、食事となった植物や動物への感謝を表すものでもあります。手紙の文章の最後を、敬具ではなく、九拝や合掌で締めくくるのも、仏教徒の作法です。

お詫びをする時、お願い事をする時、相手を持ち上げようと、合掌して許してもらい、要求を通そうとすることもあります。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend