手元供養

用語を保存しました

手元供養の意味(手元供養とは)

手元供養とは、お骨を供養の対象として、自宅で供養することをいいます。

納骨を行う代わりに自宅で一部を保管し、故人をしのぶ人が増えています。納骨は行っても、一部のお骨を分骨するなどして、手元に遺灰を残してお祀りする場合も見られます。

最愛の家族の遺骨や髪の毛、遺灰などを身近に置くことで、毎日手を合わせたり、お参りしたりできることから、手元供養を選ばれる人が増えています。

分骨した遺骨を、小さい骨壺に入れて保管したり、遺骨を加工してオブジェにして安置するケースが多く、中には、遺骨そのものを加工して、ペンダントやアクセサリーにして、毎日身に着けるという人もいます。

手元供養の実際

宗教的な供養を必ずしも望まない人が増え、散骨樹木葬自然葬などが容認されつつあります。

墓が残らないこれらの型式ですと、何に対してお参りをして良いのか、心もとないという現実があります。

同時に、家族の多様化が進み、少子高齢化、子供のいないカップル、単身者なども増加し、一族で継承するお墓制度に、対応できない家族も増えています。

また、自宅に仏壇がない家庭も増加し、場所を取らない手元供養が広まってきた側面もあるといわれています。

伝統にとらわれない供養の方法ですが、大切な家族を亡くしたつらい気持ちや、故人を想って供養したいという願いが、強くあらわれているのが、手元供養といえるでしょう。

<関連する用語>:遺骨 収骨 納骨 納骨用オブジェ 納骨ペンダント 永代供養 骨壷 本骨 胴骨 部分収骨 全収骨 遺灰 仏舎利 箸渡し

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend