納骨堂のLINE見学予約受付中!動画解説付き【東京都港区の納骨堂/青山霊廟】
「ずっと家にいて終活が進まない」 「そろそろ納骨したいのに見学ができない」 そんなお悩みを少しでも解決すべく、青山霊廟(東京都港区北青山2-12-9・外苑前徒歩2...
厚生労働省が発表している人口動態統計の死亡年齢分布を見ると、日本は70代~80代で亡くなる人が最も多い。
つまりその子である50~60代は喪主になる可能性が非常に高いと言えます。
50代、60代は自身やパートナー(夫・妻)の定年後の生活や過ごし方を考える時期であると同時に親の介護、治療、葬儀、墓、葬儀についてなどについても意識し始める年齢と言えるでしょう。
そこで、喪主になる前に知っておきたい親の葬儀についてお伝えします。
昨今、メディアでもよく取り上げられ認知度が急激に高まった「終活」。
ほとんどの場合、自身の死の迎え方について高齢者が準備を行う場合を指します。
その理由は「子どもたちに迷惑をかけたくない」「あまり無駄にお金をかけたくない」という自己責任感によるものがほとんどです。
しかし、親自身が完璧に準備をしていても肝心の「喪主」を務めるこどもや配偶者にその全貌を伝えていないケースは珍しくありません。
笑って話せる間に以下の3項目だけでも確認しておくことをおすすめします。
まず身内の呼ぶ範囲を確認します。一緒に住む家族、親族はどこまで呼ぶのか?
そして会社や近所の人は呼んでほしいのか?もし呼ぶなら連絡先はどこにあるのか?
また、喪主になる自身のことも知っておきましょう。定年退職前にもしものことがあれば慶弔休暇を取得することが多いです。この場合、会社の人事制度により会社からの供花や香典、参列が予想されます。
兄弟姉妹とも話し合い、会社関係は来てもらうのか?一切お断りにするのか?なども相談する必要が出てくるのでしょう。
人数は式場の大きさや葬儀での食事、返礼品の数などに影響するので葬儀費用も異なってきます。
葬儀は親本人がどれだけ用意をしてもその時に自分で采配することができません。
だからこそ喪主であるこどもや配偶者も理解しておく必要があります。
口頭で確認しにくい場合は、エンディングノートやメモ書きなど自身で考えていることが記されたものがあるかそれとなく確認するのもいいでしょう。
「ずっと家にいて終活が進まない」 「そろそろ納骨したいのに見学ができない」 そんなお悩みを少しでも解決すべく、青山霊廟(東京都港区北青山2-12-9・外苑前徒歩2...
【PR】不安定な世情の中、終末期について意識させられ、ご不安に思われる方も増えてきています。 エンパークでは、こんな世情だからこそ、心配されている方が増えている「葬儀・...
[PR] 葬儀を終えて納骨先を探そうと調べてみると、想像以上に選択肢が多くて悩むことも少なくありません。 墓地や霊園だけでなく、屋内の納骨堂や永代供養墓、樹木...
[PR] 「はじめての喪主、、、どこに相談すればいいの?」 「葬儀社を選ぶときに気をつけたほうがいいことは?」 「どうやって葬儀社を探せばいいの?」 ...
家族のこと
お金に関する記事の監修者
ライター・レポーター
解体に関する記事の監修者
大人のためのbetterlifeマガジン
地味に忙しい幸運体質の編集人
家の建築・リノベーションの専門家
実務家ファイナンシャルプランナー
ライター・ディレクター