五十回忌

用語を保存しました

五十回忌の意味(五十回忌とは)

五十回忌とは、故人の没後、49年目の祥月命日のことです。

三十三回忌と並んで、五十回忌を弔い上げにして、最後の年忌にするケースが多く見られています。五十回忌をきっかけてに寺院永代供養をお願いします。

五十回忌が終わると、五十年ごとに百回遠忌。百五十回遠忌を行う場合もあります。

仏壇位牌は、戒名の入ったものを片づけて、先祖代々之霊位として祀るようにします。

仏教の教えでは、どんな人も五十年たてば極楽浄土へ行くことができるとされています。

五十回忌の実際

五十回忌を弔い上げにする場合、法事は手厚く行うという考え方もあります。

没後49年になると、故人を良く知っている人は少なくなってきますが、遺族や親類、子どもや孫が中心となって、故人と縁があった人に連絡を取りましょう。引き出物を準備し、会食の席を整えておきます。

参列者は、華美にならない平服で参列することが多く、喪服を着用する場合もあります。参列者は、案内状に「平服で」と記載があれば、そのようにします。

<関連する用語>:年忌法要 霊 日 祥月命日 忌中 月命日 忌日 没年月日

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend