東寺

用語を保存しました

東寺とは

東寺とは、京都市にある東寺真言宗総本山です。

嵯峨天皇から空海に東寺が下賜(かし)されて、真言密教の根本道場となったことから、日本で最初に密教寺院が誕生したといわれています。

空海が住居を構えたところとして、御影堂(みえいどう)では今でも毎日、生身供といって、空海が生きているように毎朝食事が出されているといいます。

1994年には世界遺産として登録されました。

境内にある五重塔は、高さ54.8メートルと、木製の塔として日本一の高さを誇ります。新幹線の車窓からも見える五重塔で、京都のランドマークの一つともなっています。

東寺の歴史と今

東寺の建立は、平安京の正門にあたる羅城門から見て、東と西にそれぞれ東寺と西寺を建立した8世紀末にさかのぼります。(西寺はその後に衰退し現存しない)

当初は東国と西国を守る、国家鎮護の官立寺院だったのですが、空海が真言密教の根本道場としたことと、鎌倉時代の弘法大師信仰の高まりで有名になりました。

真言宗は、古義真言宗と新義真言宗各宗派で大きく分かれ、東寺は管長を選出する四本山の一つになりましたが、その後は分裂や合同を繰り返すことになります。

明治40年に真言宗は四派に分立し、その中の一つである真言宗東寺派になりました。その後太平洋戦争に伴って一時「大真言宗」として統合されます。

昭和21年には真言宗東寺派という名称に戻りましたが、真言宗東寺派から、より東寺(教王護国寺)をメインとした活動をするため、昭和38年に真言宗東寺派から分裂し、独立します。

東寺(教王護国寺)を中心に活動する寺院が、昭和49年に「東寺真言宗」として認証され、現在に至っています。

東寺真言宗と真言宗東寺派は名前が似ていますが、異なる宗派です。

<関連する用語>:東寺長者 東寺真言宗 西寺 高野山金剛峯寺 比叡山延暦寺 知恩院 智積院 東本願寺 西本願寺 東大寺

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend