神主

用語を保存しました

神主の意味(神主とは)

神主は、古くは神社で神に仕える神職の長で、中心になって神を祭り、祭儀、社務を行う代表的な役割を担う人のことをさした言葉です。

現在では、一般に神主と言うと、神職を行う人の総称として使われる言葉になっています。神主には職階があり、宮司禰宜などはそのひとつです。

神主の仕事は、戦前までは男性のみの仕事でしたが、戦後は女性も神主ができるようになりました。

神主の実際

神主の仕事をするためには、資格を取得する必要があります。資格取得のためには、國學院大学、皇學館大学の神職過程を取得したり、神職専攻科を受講するなどの方法があります。

また、神社本庁が各資格に関しての試験を実施しているため、受験して合格するという方法もあります。全国にある神職養成所で2年間学ぶという方法もあります。

日本にある神社は8万社とも言われています。一方、神職についている人は2万人程度だといわれています。つまり多くの神社には神主が存在していないということがわかります。宮司が神社を掛け持ちしていたり、神社に神主が一名しかいないというケースも少なくありません。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend