巫女

用語を保存しました

巫女の意味(巫女とは)

巫女とは、神に奉仕する女性の総称です。神楽を舞うなどの神事を行い、神職の補佐的な役割を行います。

古く巫女は神楽を舞い、祈祷を行い、占いや口寄せをするといった役割を担い、神から託されたメッセージを第三者に伝えるという立場にいました。近代以降では、神社における神事の際の奉仕などを行います。

巫女の実際

現代では、巫女は神社に勤務していて、神楽や舞の奉仕を行います。

巫女になるには特別な資格は必要ではありません。神職の娘や近親者などの、神社に縁のある人が見個として奉仕することが多く、一般的には20代後半で定年になります。

しかし神楽を奉仕、指導する巫女には、技術継承などの問題があり、この限りではありません。

また、正月などの繁忙期になると、神社が臨時のアルバイトを採用するケースもあります。こうしたアルバイトの学生などは「助勤」「助務」と呼ばれます。

巫女が身に着ける衣装は、巫女装束と言われます。各神社ごとにそれぞれのしきたりがあり、特に神職の資格がある巫女に関しては、女性神職として服装に関する規定があります。

<関連する用語>:依代 神道 神式 神社 神主 宮司

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend