宮司

用語を保存しました

宮司の意味(宮司とは)

宮司は神職の職階で、神職や巫女をまとめる神社の長です。

宮司は神主と混同されることも多いのですが、現在は神社で一番偉い人は、一般的に宮司のことをいいます。

宮司と神主は、古くはほぼ同じ意味があった言葉です。神主は神職のことで、神社を代表する人という意味でした。1946年に神職制度が制定された際には、宮司、権宮司、禰宜権禰宜の主に4つの職位ができ、神主という職位はなくなりました。

宮司は神社を取り仕切る役割で、お祭り、祈祷などの神社の祭事全般を執り行う役割を担います。

宮司の実際

全国に神職を司る人は約2万人と言われています。そのうち宮司は半数の約1万人です。神職の実に半数が宮司ということになります。一つの神社に宮司は一名です。

規模の小さい神社では、宮司一人が神社を切り盛りしている現状があります。もちろん、大規模な神社では、宮司以外にも、職員がいるところもあります。

伊勢神宮では祭主に次ぐ役が宮司で、大宮司、小宮司があります。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend