お別れ会

記事を保存しました

お別れ会」と聞くと芸能人や著名人の葬儀、会社が行う社葬規模の大きなお式を思い浮かべる方もいますが、今はお別れ会も一般の葬儀の選択肢の1つとなっています。

お別れ会は仏教式や神式、キリスト教式といった宗教にしばられず、本人や遺族の希望をもとに「故人を偲ぶ気持ち」が核となって自由な発想で葬儀が行われます。

無宗教葬とも呼ばれることもあるように、読経戒名もなくメッセージや音楽、趣向を凝らした内容でその人や家族らしい最後の時間を過ごします。

ここでは一般的な家庭の葬儀としてのお別れ会について詳しく説明していきます。

参列される方はお別れ会の参列者マナー(服装・お香典) を参考にしてください。

お別れ会の形式と式場

お別れ会には、

遺体がある状態で行うお別れ会

葬儀を親族のみで行って後日行うお別れ会(骨葬

の2種類があります。

例えば、東京で亡くなったので火葬を行って、地元に戻ってからお別れ会を行う、といったケースもあり、この場合はご遺体はすでにないため、骨葬ということになります。

ただし、式場によっては骨葬を受け入れていないことがありますので場所を决める際は事前に式場に確認が必要です。

またお別れ会が行われる式場としてホテルも選択肢に入りますが、ホテルの場合は骨葬でしか行えない場合が多いです。

お別れ会の時間と流れ

一般的な仏式の葬儀であれば通夜式は1時間程度行った後、通夜振る舞い。告別式も1時間ほど行い、出棺という流れです。

お別れ会の場合は大規模なお別れ会であれば長時間行うこともありますが、一般的な家庭のお別れ会であれば告別式にあたる日に1時間程度のお式を行い、出棺して火葬という流れがよく見られます。

お別れ会の献花・献灯

お別れ会は宗教色がないことから、焼香供養を行う代わりに献花献灯、メッセージなどを手向けるお式が多くみられます。


お式に参列した方が戸惑わないよう、式次第への明記や司会によるしっかりとしたアナウンスがあれば混乱されないでしょう。

焼香と同じように誘導されるとおりに祭壇に向かって並び、順番が来ればお花や蝋燭を渡されますので祭壇の前に並べます。

メッセージの場合は事前にメッセージカードを渡されますのでお式の前に書いたものを手向けるか、人数が少なければ読み上げることもあります。

お別れ会の葬儀社

お別れ会は実際に行っている人が仏式に比べればまだまだ少ないことから、葬儀社でも経験のない会社も存在します。

葬儀社のWebサイトに「お別れ会(無宗教葬)も対応します」といったことが書かれていても、実際にお手伝いをしているかどうかは確認したほうが良いでしょう。

良いお別れ会にするために、過去の実際の写真や、祭壇の事例などを見たり、自分の要望がどこまで形にできるのか、どんな提案ができるのか、など相談することが重要です。

決まった形がないだけに葬儀社によってまったく違う内容の式になるので、事前に比較できると安心です。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

カテゴリ別ランキングRanking

冠婚葬祭のこと

もっと見る