文殊菩薩

用語を保存しました

文殊菩薩の意味(文殊菩薩とは)

文殊菩薩とは、大乗仏教菩薩で、智慧をつかさどる仏とされています。

インドに実在した人がモデルとも言われてています。普賢菩薩とともに、釈迦脇侍になっています。

文殊菩薩像は、獅子の背の蓮華座に結跏趺坐し、右手に利剣、左手に経典を載せた青蓮華を持っています。

密教の文殊菩薩像では、童子形のものも見られます。禅宗では、修行僧の姿をあらわす聖僧として、僧堂に安置されています。

修行をしている僧侶の姿であることから、文殊菩薩とは呼ばれず、文殊大士と呼ばれることもあります。

文殊菩薩の実際

文殊菩薩が登場する初期の大乗経典で良く知られているのは般若経典で、釈迦仏に変わって「空」を説いています。

「三人寄れば文殊の知恵」という言葉がありますが、文殊菩薩は智慧、知識があること、頭が良いことの象徴になっています。

文殊五尊図は、文殊菩薩、優填王、仏陀波利三蔵、善財童子、大聖老人の五尊を描いたもので、中国をはじめ、日本でも良くみられるもので、獅子にまたがる文殊を脇侍が取り囲むように配置されます。

<関連する用語>:菩薩 仏教 密教 禅宗 臨済宗 曹洞宗

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend