灯明

用語を保存しました

灯明の意味(灯明とは)

灯明とは、神仏に供える火のことです。

仏教では、闇を照らす智慧の光の意味があるため、供養の中でも大切なものです。

古くは油を使い、油皿を用いて火をともしましたが、近代では、ろうそくや電球を使用しています。

浄火なので、火を消すときは、直接息を吹きかけたりせず、手や扇を用いてあおいで消すようにします。

灯明は自らを燃やすことで周りを照らすことから、自分の身を削って他人のために施す菩薩行の象徴とも言われています。

釈迦は「自らを灯明とし、たよりとし、他人をたよりとせず、法を灯明とし、拠りどころとし、他のものを拠りどころとせず」と遺言したといいます。これは「自灯明・法灯明」という教えです。

灯明の実際

灯明(燭台)、香炉花立てをあわせて三具足とよんでいます。

仏壇に向かって左に花立て、中央にお線香を立てる香炉、右に灯明を灯す燭台を並べるのが一般的です。

花立てと燭台が1対ずつある場合は、五具足と呼ばれています。

電気でともす灯明は、火のもとの安全が気になる家庭では、安全性の面から取り入れられ、定着してきました。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend