四華花

用語を保存しました

四華花の意味(四華花とは)

四華花とは、白い紙に横に細かく切目を入れ、細い棒や竹串にらせん状に巻きつけて作る葬儀の際の飾り物です。

色の白い枝を細長く半ばまで削って、花のようにちぢらせて作る削りかけと呼ばれる方法もあります。

釈迦が亡くなった時は、沙羅双樹の真っ白な花が遺体を覆ったと伝えられていて、それにちなんだ葬具だといわれています。

伝統的には、葬列に加わる親族が、手に持ったとされています。

葬儀社が準備してくれる葬具のひとつで白木祭壇に飾ります。白以外では、金色や銀色のものもあります。

四華花の実際

四華花は、近所で手作りして、葬列に加わるときには、大根の輪切りに突き立てて持ったという地方もあるといいます。

の四隅に4本立てたことから、四華と呼ばれるという説もあります。

神道の幣束が紙製であるのと同様、故人の依り代にもなると考えられていました。

埋葬地の四方に四華花を立てることは、地取りと言います。

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend