萬福寺

用語を保存しました

萬福寺とは

黄檗山萬福寺(おうばくざんまんぷくじ)は京都の宇治市にあり黄檗宗大本山です。

日本には数多くの仏教の宗派がありますが、その中でも一番遅れて開宗したと言われている釈迦如来本尊とする禅宗のお寺です。

日本のお寺は、宗派の違いがあっても同じような雰囲気を持っていますが、萬福寺はその建物や仏像・精進料理に至るまで、中国色が強いことが特徴で、日本の仏閣とは趣を異にしています。また儀式の作法なども中国式で行われており、中国洋式のお寺として有名です。

建物だけでなく境内の雰囲気も日本の仏閣とは随分違うことで観光客の人気を集めています。

また萬福寺では普茶料理と呼ばれる中国式の精進料理も予約できるので、女性に人気のお寺です。

萬福寺の歴史と今

黄檗宗とは仏教の中の禅宗の一つです。

中国の高僧である隠元禅師(いんげんぜんし)が直接日本を訪日して広めたと言われており、その際にさまざまな中国文化が持ち込まれたと言われています。

隠元禅師がもたらしたものは宗教と文化だけでなく、いんげん豆やスイカなどの食材も隠元禅師によってもたらされたと言われています。

本来は臨済宗の宗派の一つということですが、徳川四代将軍家綱より京都の宇治に黄檗山萬福寺を開くことを許可され、黄檗宗がひとつの宗教として認められました。

現在の萬福寺は、建造物を始めとして多くの美術工芸品が国の重要文化財に指定されています。

初代隠元禅師から13代までは代々中国僧が来日して住持を務めたとされていますが、中国僧の減少によって来日する僧侶がいなくなり、その後は全て日本人の僧侶が住持を務めています。

<関連する用語>:禅宗 隠元禅師 黄檗宗

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend