大本山

用語を保存しました

大本山の意味(大本山とは)

大本山とは、総本山の下にあって、所属の末寺を統括する寺院をさします。

総本山が各宗派の本山を取りまとめる最高位の寺院とすると、大本山はその次に位の高い寺院です。

位の高い順にいえば、総本山、大本山、本山といった風になります。

別格本山という寺格がある宗派の場合は、総本山、大本山、別格本山、本山という順になるところもあります。

大本山の実際

江戸時代に幕府が、勢力を増す浄土真宗宗教統制する目的で、本山と末寺を制度化しました。

本末制度は、各宗派の寺院を本山、末寺という関係に固定し、その宗派全体を統制する制度です。

1631年には、新しい寺院の創建を禁止し、本山が末寺帳を制作管理し、各地方にある小規模の寺院である古刹は、特定の宗派の本山の下に統括されました。

こうした本山や、それよりも高い位が存在する理由は、江戸時代の本末制度ができた時に、本山になれなかった寺院、本山よりも寺格が上である寺院などが出たため、宗派によって、本山だけでなく他の位も必要であったということがあります。

<関連する用語>:寺院 寺格 檀家制度 総本山

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend