納骨堂のLINE見学予約受付中!動画解説付き【東京都港区の納骨堂/青山霊廟】
「ずっと家にいて終活が進まない」 「そろそろ納骨したいのに見学ができない」 そんなお悩みを少しでも解決すべく、青山霊廟(東京都港区北青山2-12-9・外苑前徒歩2...
枕団子とは、亡くなった方の枕元に供える、うるち米の粉で作っただんごのことです。
枕団子は、枕飯とともにお供えされます。
枕団子や枕飯は、亡くなった人が善光寺詣りに行く時の弁当にするとか、古来は亡くなった人を蘇らせるために、貴重な白米や団子をお供えして、それが食べたければ蘇生するのではとお供えした、などの諸説があります。
枕団子の数は、地方によって様々です。東京では6個お供えするのが一般的で、下に5個、上に1個のせた形で作ります。
そのほかの地方では、11個を盛り付けるケースが多くみられます。
11個の団子は、皿の真ん中に一個の団子を置いて、その周りをぐるりと6個の団子で囲み、7個の団子をベースにします。その上に3個の団子を重ねて置き、一番上に1個置いて三段にします。
6個という数が多く用いられるのは、六道の象徴とされています。
六道とは「地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天上」の六つの世界を象徴したもので、それらを積み上げた形としてお供えします。
上新粉を固めにこねて、団子の形をつくり、積み上げた状態で平らなお皿に盛り付け、そのまま蒸し器で蒸すと、きれいにつくれます。
浄土真宗では、枕団子の習慣はありません。
「ずっと家にいて終活が進まない」 「そろそろ納骨したいのに見学ができない」 そんなお悩みを少しでも解決すべく、青山霊廟(東京都港区北青山2-12-9・外苑前徒歩2...
【PR】不安定な世情の中、終末期について意識させられ、ご不安に思われる方も増えてきています。 エンパークでは、こんな世情だからこそ、心配されている方が増えている「葬儀・...
[PR] 葬儀を終えて納骨先を探そうと調べてみると、想像以上に選択肢が多くて悩むことも少なくありません。 墓地や霊園だけでなく、屋内の納骨堂や永代供養墓、樹木...
[PR] 「はじめての喪主、、、どこに相談すればいいの?」 「葬儀社を選ぶときに気をつけたほうがいいことは?」 「どうやって葬儀社を探せばいいの?」 ...
ライター・ディレクター
地味に忙しい幸運体質の編集人
実務家ファイナンシャルプランナー
お金に関する記事の監修者
家の建築・リノベーションの専門家
解体に関する記事の監修者
ライター・レポーター
大人のためのbetterlifeマガジン