新興宗教

用語を保存しました

新興宗教の意味(新興宗教とは)

新興宗教とは、幕末から明治などの近代以降に成立した、比較的新しい宗教のことをいいます。

既成宗教に対して、新しく興った宗教という意味です。

1951年には、立正佼成会PL教団が他の宗教団体とともに、新日本宗教団体連合会を結成し「新宗教」という言葉が使われるようになりました。1970年代になってからは、新新宗教といわれる、幸福の科学や統一協会などが急速に台頭してきました。

海外にも新興宗教といわれるものは多く存在し、欧米では19世紀末以降に成立した宗教を、New Religious Movement (NRM)とよんでいます。

新興宗教の実際

新興宗教の中には、既成の宗派から分派、独立して新しく設立されたものも多く存在します。天理教系、大本系などには、組織の構成や教義などにも類似性が見られます。

多くの新興宗教には教祖がいて、現世における救いを説きます。社会の変動期に台頭する新興宗教において、一般庶民の不安や生きがいの模索への解答、社会的改革への希望や要求をかなえるという主張をする団体もみられます。

<関連する用語>:宗教 教祖 神道十三派 天理教 黒住教 PL教 新日本宗教団体連合会 教派神道 創唱宗教 開祖

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend