遍路

用語を保存しました

遍路の意味(遍路とは)

遍路とは、祈願の目的で、四国の弘法大師空海霊場八十八箇所を巡り歩くことをいいます。

一番札所霊山寺から順番にまわって、最後の大窪寺が八十八札所になっています。最後までまわると、結願、満願といいます。

八十八ケ所の霊場は人間の煩悩の数から来ているとも、男42歳、女33歳、子ども13歳という厄年の合計の数字から来ているとも言われています。

菅笠に書かれている「同行二人」の文字は、弘法大師と自分の二人旅であるという意味で、一人旅でも心の支えになるようにという意味があります。

道中には「お接待」という習慣があり、地元の人が一晩の宿や食事を提供してくれる場合があります。接待は遍路に対する布施行で、自分の代わりに参拝してもらうことで、功徳を積むことができるとされています。

接待を受ける際には、「南無大師遍照金剛」という宝号を三度唱えて、納札を手渡すようにします。

遍路の実際

遍路でお参りを行うことは「打つ」と呼ばれています。一番札所から順にまわることは順打ち、逆にまわるのを逆打ちと言って、これも人気のまわり方です。

他に通し打ちで一度に全ての札所をまわったり、区切り打ちと言って、何度かにわけてまわる方法などもあります。

全行程1,400kmの厳しい道のりは、昔は世捨ての旅とも言われたものですが、現在ではバスツアーなどもあり、観光のためなどさまざまな目的で訪れる人が多くなっています。

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend