位牌の処分の方法

記事を保存しました

位牌というのは、戒名や法号・死亡年月日・を彫ったものです。位牌には、魂が入っていると考えられています。

詳しくは、エンディング用語辞典の『位牌』をご参照ください。

その位牌を処分する必要が出てきた時、どうすればいいのでしょう?

仮位牌(白木位牌)の処分の方法

葬儀の際に準備した白木位牌とは別に葬儀後、忌明けに合わせて本位牌を準備します。

白木位牌とは、葬儀のときに祭壇の上に置かれ、忌明けまでの四十九日間、仏壇に置かれます。49日法要の際に本位牌に魂をうつしたあとは、白木位牌には魂は残っていませんので処分することになります。

方法としては

菩提寺や法要に来て下さった僧侶に頼んでお焚き上げをしてもらう
仏具店で回収して、お焚き上げしてもらう

といった方法があります。順番としてはお寺に相談をして難しい場合は仏壇屋さんにおねがいする。という流れになるでしょう。

尚、仏壇店で回収してもらう場合というのは、浄土真宗では位牌を本来準備しない、という考え方がありお寺によっては対応くださらないこともあるためです。

詳細は浄土真宗では位牌が必要ない? をご確認ください。

また、最近は僧侶の派遣サービスなどもあり、僧侶の所属するお寺を確認せずにそちらを利用して依頼した場合。

稀に僧籍(僧侶としての資格)だけもち、本堂があるお寺に属していない方もいますので場所が無いため、お焚き上げができないこともあるようです。

本位牌の処分の方法

仮位牌と違い本位牌を処分するタイミングはそれぞれの状況によって違います。例えば、位牌を新しく買い換えたり、弔い上げ、引越しなどで古い位牌を整理しないといけない事情があるかもしれません。

順序としては

・菩提寺や法要をお願いしている僧侶に「魂抜き」をお願いする
・お寺か仏壇店にお焚き上げをしてもらう

「魂抜き」に関しては、「お性根抜き」(おしょうねぬき)、「閉眼供養」(へいがんくよう)など呼び方は様々です。

お焚き上げとは?

よく、お正月に御札やお守りを神社で燃やすことがありませんか。これも「お焚き上げ」です。日本では、大切に扱ったものには気持ちや魂が宿ると考えられることがあります。

お位牌には魂が入っていると考えられており、燃やすことで浄化の意味を為します。焚き上げて供養をして、天に還す、といった意味合いがあります。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

カテゴリ別ランキングRanking

冠婚葬祭のこと

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend