千日回峰行

用語を保存しました

千日回峰行の意味(千日回峰行とは)

千日回峰行は、平安期に相応が始めたもので、百日回峰行を終えて、さらに選ばれた者だけが行うことができたといいます。

厳しい修行で、途中で続けられなくなったら自害するという決意で行うため、首をくくるための死出紐と両刃の短剣を持って行へ出ます。

千日回峰行は7年間にわたる修行です。7年間にわたり通算千日をかけて行います。

千日回峰行の実際

最初の3年間は1年のうちの100日間を行にあてます。1日30Kmを歩いて255カ所の霊場礼拝して回ります。

次の2年間は1年に200日行うので、5年間で通算700日の修行を行うことになります。

700日を経過したら、9日間「断食、断水、不眠、不臥の行」を行います。これが終わらなければ、修行は次の段階へ進みません。

断食、断水の生理的な限界は、一般的には3日間程度と考えられていますから、大変な苦行になることがわかります。

その後、6年目に1年間に100日の行を行いますが、1日に歩く距離が60Kmと倍になり、巡礼場所も増加します。寝ずに歩く計算になります。

最後の100日は最初の1日30Kmの行に戻ります。1,000日間で歩く距離は、4万Kmに及び、地球一周に匹敵する距離になります。

修行を満行した僧侶は「北嶺大行満大阿闍梨」になります。比叡山延暦寺の記録では、47人の満行者がいます。

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend