納骨堂のLINE見学予約受付中!動画解説付き【東京都港区の納骨堂/青山霊廟】
「ずっと家にいて終活が進まない」 「そろそろ納骨したいのに見学ができない」 そんなお悩みを少しでも解決すべく、青山霊廟(東京都港区北青山2-12-9・外苑前徒歩2...
清め塩とは、葬儀に参列した後に自宅に戻る際に、玄関先で塩をふりかけて、清めるためのものです。
会葬礼状の挨拶状や、返礼品に添えるなどして、清め塩が配られることも多くあります。
清め塩の由来は、古事記でイザナギの尊が黄泉の国に妻のイザナミに会いに行き、その腐敗した姿を見て逃げ帰ってきて、海水で身を清めたというくだりがあります。
日本人は古くから、病気や事故が起こると、塩を盛ってお浄めをしてきました。
塩は腐敗を防ぐもので、食べ物の殺菌や保存にも使われ、遺体の腐敗が進むのを遅らせるためにも使用されてきた背景などがあるようです。
清め塩を必要としないという説もあり、宗旨や宗派によって、さまざまな考え方があります。
死を穢れとは捉えず、葬儀の後に特にお清めを行う必要はないという考え方で、特に、浄土真宗では清め塩を用いない場合が多いです。
そのため、浄土真宗に則ったお葬式に参列して帰宅後に清め塩をもらえなかったと、気にされる方がいますが、これは考え方によるもので正解や間違いというものではありません。
国内でも、海でお祓いの儀式をする宮古島などでは、儀式の際に清め塩を使います。
清め塩に似たものに、面倒な客が帰った時に、玄関に厄介払いの塩をまくというものもあります。
相撲の際には土俵に塩をまいてお清めをしたり、景気づけをしたりもします。
「ずっと家にいて終活が進まない」 「そろそろ納骨したいのに見学ができない」 そんなお悩みを少しでも解決すべく、青山霊廟(東京都港区北青山2-12-9・外苑前徒歩2...
【PR】不安定な世情の中、終末期について意識させられ、ご不安に思われる方も増えてきています。 エンパークでは、こんな世情だからこそ、心配されている方が増えている「葬儀・...
[PR] 葬儀を終えて納骨先を探そうと調べてみると、想像以上に選択肢が多くて悩むことも少なくありません。 墓地や霊園だけでなく、屋内の納骨堂や永代供養墓、樹木...
[PR] 「はじめての喪主、、、どこに相談すればいいの?」 「葬儀社を選ぶときに気をつけたほうがいいことは?」 「どうやって葬儀社を探せばいいの?」 ...
大人のためのbetterlifeマガジン
お金に関する記事の監修者
家の建築・リノベーションの専門家
地味に忙しい幸運体質の編集人
ライター・ディレクター
解体に関する記事の監修者
実務家ファイナンシャルプランナー
ライター・レポーター