灌頂

用語を保存しました

灌頂の意味(灌頂とは)

灌頂とは、頭に水をかけて、悟りの位に進んだことを証する儀式のことです。

仏教では、菩薩が最後の悟りを開いて仏になった時に、智水の灌頂を受けて、成仏する儀式として知られています。

灌頂は、密教の儀式のひとつとしても知られ、香水を頭にそそぐ儀式のことを言い、受戒や修行者が上の位に上がる時に行なうものでもあります。

日本では、日本天台宗最澄が高尾山の神護寺で灌頂を行ったのが、最初だといわれています。仏位の継承を意味するものです。

インドで国王の即位などの際に行なわれたものでもあります。

灌頂の実際

灌頂には、結縁灌頂、受明灌頂、伝法灌頂といった種類があります。

結縁灌頂では、仏縁を結ばせるため、灌頂壇で花を投げて、当たった仏をその人の守護尊と決めます。

伝法灌頂では、密教で修行を終えた僧に阿闍梨の位を許すための儀式です。

水を頭から注いで、悟りを開いたことを証することから転じて、墓石の上から柄杓で水をかけることも灌頂といいます。

<関連する用語>:受戒 戒名 法名 菩提寺 儀式 儀礼 密教

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend