諸行無常

用語を保存しました

諸行無常の意味(諸行無常とは)

諸行無常とは、この世の中にある全ての事象は、移り変わり行くものであり、同じ状態のまま留まるものはないという意味です。

仏教には、刹那という考え方があり、一瞬の間にもものごとが変化していきます。人生は儚く、諸行、つまり一切の作られたものは変わってしまうことを表す言葉です。

諸行無常の実際

涅槃経」に出てくる、諸行無常・是生滅法・生滅滅已・寂滅為楽の四句を「諸行無常偈」といいます。

釈迦は、前世で雪山童子として修行中に、羅刹に姿を変えた帝釈天から後半の偈を聞く為にわが身を捨てたと言われ、そのため「雪山偈」とも言われています。

三法印、四法印のひとつにもあげられ、釈迦の悟りのひとつともされています。

初期の阿含経では、釈迦が出家するきっかけになったのは、諸行無常を感じたからだとされています。

「いろは歌」の冒頭部分の「いろはにほへとちりぬるを」は、諸行無常のことを表しています。

また「平家物語」の冒頭には「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」から始まります。

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend