民営霊園

用語を保存しました

民営霊園の意味(民営霊園とは)

墓地には寺院墓地公営霊園民営霊園の3つがあります。
昭和30年代に寺院墓地や公営墓地が不足が問題となり、新しく民営霊園が登場しました。

民営霊園とは、営利を目的としない公益法人や宗教法人に経営が許可されている墓地のことです。宗教法人の経営であっても、宗旨・宗派不問の墓地として販売しているものを、民営墓地と呼ぶ場合もあります。

特徴として挙げられるのは、
・購入者の資格制限がなかったり、宗旨・宗派不問が多いので、条件を気にせず選ぶことができる
・区画の広さ、墓石のデザインを比較的自由に選ぶことができる
・駐車場や法要の場所などの施設が充実しているところが多い
・生前購入が可能(寿陵
などです。

最近は公園風の霊園や、ガーデニング霊園といった新しい霊園が増えてきています。民営霊園は霊園選びから墓石のデザインまで、購入者の希望に合わせて様々な選択肢があるのが特徴です。

民営霊園の実際

民営霊園は、石材店がチラシや看板などで広く広告をしていることもあり、情報にふれることも多いと思います。

関東圏の民営霊園を中心に、複数の石材店が費用を出しあって開設しているケースも多く、その場合は、霊園の建設費用を負担した石材店か営業権を持つ石材店でなければ墓石を建立することができませんのでご注意ください。

民営霊園のチラシを持参して霊園見学に行くと、そのチラシの配布元の石材店が契約時の墓石建立の権利を持つことになります。また、チラシなど何も持たずにいくと、指定の石材店が持ち回りで霊園見学の案内を行い、墓石を建立の権利を持つという取り決めをしている民営霊園も多いです。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend