
納骨堂のLINE見学予約受付中!動画解説付き【東京都港区の納骨堂/青山霊廟】
「ずっと家にいて終活が進まない」 「そろそろ納骨したいのに見学ができない」 そんなお悩みを少しでも解決すべく、青山霊廟(東京都港区北青山2-12-9・外苑前徒歩2...
還暦とは、この世に誕生して60年、十干十二支が一巡して暦が還るという年齢の節目になります。古くから健康長寿の節目の始まりとして親しまれてきたお祝いです。
今の定年世代や60歳の方々は本当に若々しくて、「ご長寿」や「ご年配」などの言葉が不似合いの方が多くいらっしゃいますよね。
しかし近年は核家族化が進み、このようなお祝いの席が親族で集まる唯一の機会となることも多く、昔以上に還暦祝いを重視する傾向にあるそうです。
そんな令和の時代にオススメの「還暦祝いのプレゼント」についてご紹介します。
あらためて、還暦についてわかりやすく説明します。
満年齢60歳、数え年61歳に迎えるお祝いを還暦(かんれき)といいます。生まれてから60年。60歳は干支(十二支と十干の組み合わせ)が生まれた年に還ります。
このことから「還暦」と呼ばれるようになりました。
還暦のお祝いには、赤いちゃんちゃんこを着てお祝いする様子が知られていますが、赤い色のものを身につける風習があります。
なぜ還暦には赤なのでしょう?
古来より赤は神聖な色として言い伝えられており、「魔除け」としての意味も含んでいます。生まれた年に還るという意で「赤ちゃん」の赤という説も。
また、近年は定年退職と誕生日を兼ねたお祝いとして、イベント性も高まっています。さまざまな人生の節目が重なる大切なお祝いです。
2020年に満60歳・還暦を迎えるのは1960年生まれ(昭和35年)の方です。
干支は子年(ねずみどし)になります。
ちなみに早生まれの同学年で2021年に還暦を迎えるのは1961年生まれ(昭和36年)の方です。干支は丑年(うしどし)になります。
*日米相互協力・日米安全保障条約調印
*安保闘争
*皇太子妃、浩宮徳仁さま誕生
*第17回オリンピック・ローマ大会
*クレジットカード誕生
*石油輸出国機構結成(OPEC)
*世界初のトランジスタテレビをソニーが発売
*インスタント食品が登場
*ダッコちゃんが大流行
*インスタント食品が登場
*実質経済成長率 13.2%
*船越英一郎
*浅野ゆう子
*美保純
*東ちづる
*佐藤浩市
*西村雅彦
*松尾貴史
*黒木瞳
*清水ミチコ
*熊谷真美
*コロッケ
*石田衣良
*紺野美沙子
*涼風真世
*真田広之
*生瀬勝久
*サンプラザ中野くん
*アイルトン・セナ
*二宮清純
・・・など
2020年に還暦・60歳を迎える有名人・芸能人の方たちを記載してみました。
やはり「長寿のお祝い」というイメージには程遠い方たちばかり。みなさん本当に若々しくて素敵ですよね。
厄年といえば、本厄(男性は41歳・女性は32歳)がよく知られていますが、現在は寿命が延びたこともあり「老い厄」も重要視されるようになってきました。
・24歳
・41歳(大厄)
・61歳(老い厄)
・18歳
・32歳(大厄)
・36歳(小厄)
・61歳(老い厄)
男女ともに2020年に60歳になる1960年生まれは「老い厄(おいやく)」での前厄にあたります。「老い厄」の本厄は2021年です。
・2020年の老い厄・前厄 1960年生まれ 60歳
・2020年の老い厄・本厄 1959年生まれ 61歳
・2020年の老い厄・後厄 1958年生まれ 62歳
・2021年の老い厄・前厄 1961年生まれの方
・2021年の老い厄・本厄 1960年生まれの方
・2021年の老い厄・後厄 1959年生まれの方
厄年の数え方は、満年齢ではなく数え年になりますので、満61歳で老い厄の本厄となります。
誕生日や還暦のお祝いと一緒に、厄祓いに出向く人も多いそうですが、最近は「厄年なんて気にしない」という方も増えてきました。
前述しましたが、赤い物を贈ることは魔除けになります。還暦のプレゼントに赤を加えると、還暦の魔除けと厄除けの両方を兼ねることができますね。
令和の時代の還暦は「長寿のお祝い」というイメージではなく、「人生の節目としのお祝い」として考えていきましょう。
お祝いの品を選ぶポイントとしては、記念になるモノ、これからも使えるモノ、好みにあったモノ…などです。
心のこもった贈り物ならば、どんなものでも喜ばれると思いますが、せっかくならば大いに喜んで欲しいところ。上手にリサーチして、素敵なプレゼントを選びましょう。
60歳という節目を迎えた記念として、新たな気持ちで使ってもらえる小物やグッズはいかがでしょう。再就職や新しい職場でも、日常的に使えるカバンや財布は重宝します。より喜んでもらえるように、好みのブランドや形、カラーや大きさなどをリサーチして選んでみましょう。
*男性バッグ
ダンヒル dunhill ショルダーバッグ
*女性バッグ
コーチ COACH 2wayショルダーバッグ
*男性財布
グッチ GUCCI 二つ折り財布
*女性財布
フルラ FURLA 三つ折り財布
新しい生活へのプレゼントとして、身につけるアイテムもオススメです。あえて今までのタイプや趣味とは違うものをチョイスしてみてもいいかもしれません。還暦をきっかけにしたイメージチェンジを後押ししてみては?
還暦を迎えた記念として写真撮影はいかがでしょう。ご夫婦で、ご家族で、お一人で、希望に合わせた記念撮影の贈り物です。大切な思い出を色鮮やかに残す素敵なプレゼントになると思います。最近はスタジオ撮影だけでなく、それぞれのスタイルで写真を撮ってもらえる出張撮影も人気です。
お酒の好きな方には、誕生年、記念日などにちなんだ物を選んでみてはいかがでしょう?還暦用に作られた商品もたくさん揃っています。ラベルに名前やメッセージを印刷できるものなど、オリジナル製品をつくってくれるお店もありますので色々探してみてください。
最近は家族親戚一同が揃う機会はあまりないですよね。だからこそ還暦・お誕生日を利用してみんなで集まる時間をプレゼントしませんか? また、ご同居されている場合には、ご夫婦だけで楽しんでもらえる豪華な会食を贈るのもオススメ。ご希望、スタイル、予算に合わせた素敵な食事会を計画しましょう。
昔からお祝いの品として人気の高いグラスや湯のみ。毎日使ってもらえる、飾ってもらえるなど、記念品にふさわしい贈り物ですよね。日本酒好き・晩酌の好きには徳利や盃なども喜ばれそう。人生の節目である還暦祝いにふさわしい、ちょっとリッチな商品を選んでみました。
江戸切子・花切子ワイングラス桜柄 ペア 名入れ・メッセージ
バカラ Baccarat グラス フィオラ タンブラーペア ロックグラス
島津薩摩切子 復元 お猪口 金赤
有田焼 夫婦湯呑 耀変辰砂 赤
清水焼 赤濃牡丹唐草 組湯呑
思い出に残る贈り物とともに、素敵な還暦祝い・60歳の誕生日をお過ごしください。
※情報は更新・変更されている場合がございます。(情報は2020年3月時点)
「ずっと家にいて終活が進まない」 「そろそろ納骨したいのに見学ができない」 そんなお悩みを少しでも解決すべく、青山霊廟(東京都港区北青山2-12-9・外苑前徒歩2...
【PR】不安定な世情の中、終末期について意識させられ、ご不安に思われる方も増えてきています。 エンパークでは、こんな世情だからこそ、心配されている方が増えている「葬儀・...
[PR] 葬儀を終えて納骨先を探そうと調べてみると、想像以上に選択肢が多くて悩むことも少なくありません。 墓地や霊園だけでなく、屋内の納骨堂や永代供養墓、樹木...
[PR] 「はじめての喪主、、、どこに相談すればいいの?」 「葬儀社を選ぶときに気をつけたほうがいいことは?」 「どうやって葬儀社を探せばいいの?」 ...
定年退職のこと
ライター・ディレクター
家の建築・リノベーションの専門家
地味に忙しい幸運体質の編集人
ライター・レポーター
解体に関する記事の監修者
大人のためのbetterlifeマガジン
お金に関する記事の監修者
実務家ファイナンシャルプランナー