法事・法要の参列者マナー~神式編~

記事を保存しました

神道を信心しており、神式で葬儀を行われたご家族の法事・法要に招かれた場合の参列者マナーをご紹介します。

神道では法事・法要のように故人を偲ぶ儀式として五十日祭百日祭、式年祭などが代表的です。

玉串料の書き方など神式特有のマナーもありますが、基本的な流れは仏式と大きくは変わらないと考えて大丈夫です。

※神式の法要を準備する側の方は「神式の法要」のページを参考ください

神式法事・法要の案内状が届いたら

案内状が届いたら参加する家族に出欠の確認をとり、出来るだけ早めに出欠の返事を出しましょう。

施主側は会食の席やお料理などの準備をしているため、直前の返答は迷惑をかけてしまいます。一週間前までに返信すると親切でしょう。

神式の法事・法要を招待されたけど欠席する時

電話や返信用のハガキにお詫びの言葉を添えることで、丁寧な印象となります。

可能であれば法事・法要当日までに欠席することへのお詫びの言葉とともにお菓子や果物、生花や御玉串料を送ることもよろしいでしょう。神式は白色を用いることが基本となる考え方から、お花は白いものを選ぶほうが好ましいとされています。

また、他の法事・法要や私用と日程が重なってしまった場合は、家族の誰かが代わりに出席する方法もあります。自分以外の人が伺うことを先方に伝えておきましょう。

神式の法事・法要に持参するもの

法要は料理を準備してくれている場合がほとんどですので、出席する時は、供物を持っていくか、現金を包んでいくのがマナーとなります。 金額は一万円前後が多いようですが、故人との関係によって選択しましょう。


御玉串料(香典)の包袋

不祝儀袋を用い、 水引は、銀色を用いることが多く、はす模様は仏式用と考えて避けることが多いです。

神式における御玉串料(香典)の表書き

御玉串料(おんたまぐしりょう)
料(おんさかきりょう)

などがよく用いられる表書きになります。

参考:お香典の表書きは?

神道の法事・法要における服装とは?

略式の喪服礼服を着用するのが一般的ですが、ごく身内の法事や、地域によっては派手でない平服(普段着)で集まる場合もあります。


男性の服装

ダークスーツ、白い襟付きのシャツに地味な色柄のネクタイ、靴下も地味なものにします。

女性の服装

黒やグレーなど地味な色のスーツかワンピース。肌の露出は避け、アクセサリーや化粧も控えめがよいでしょう。足元もシックな靴にしましょう。ワンピースの場合は黒のストッキングを着用。光沢の強いエナメルや動物や蛇の皮柄なども好ましくありません。

また、平服のご案内があった場合は、喪服を避け、平服で参列しましょう。 ただし、あくまで供養に伺うわけですので、色彩が派手なものや肌の露出が過ぎるもの、ジーンズなどラフすぎるものは避けましょう。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

カテゴリ別ランキングRanking

冠婚葬祭のこと

もっと見る

あなたにおすすめ記事Recommend